
兵庫漁連「SEAT-CLUB」お魚研究会に参加、前編ではタチウオをさばく貴重な体験を公開。
後編は、綺麗に骨から取った身を揚げて調味していく過程を紹介したい。
さばいたタチウオに、片栗粉を薄くまぶして中温で揚げ焼きに。
すぐに身がふっくらしてくるので柔らかく押さえながら揚げる。
繊細な身なので、1度しかひっくり返さないように。
魚をさばいてみたい、魚料理に興味がある、単発の料理教室というのが魅力、といった皆さんが集まり楽しく料理していた。
沸かした手作りだししょうゆに揚げたタチウオを入れ、少し煮込んだら、大根おろしも入れて火を止める。
前もって揚げておいたしし唐もだししょうゆにくぐらせ、タチウオに添えたら、食欲をそそるふんわりおろし煮の出来上がり。
残った骨もすべて使う、今回のタチウオ。
先生が作ってくださった骨せんべいを、塩をつけて試食。パリッパリでお酒のおつまみに最高だ。
今回お誘いいただいた、マイソムリエの赤井美佳さんの持参したワインと共に、写真を。
タチウオをさばくのは実は上級編だそうで、これができればアジやヒラメも簡単だそうだ。
神戸や明石は魚が美味しい。
せっかくだから色々な種類の魚の、様々な調理法を知っておくのもいいのではないだろうか。
おさかな研究会は受講料も1,600円(うち講習費500円)とリーズナブル。
定員はいずれも16名程度で、ゆっくり伝授してもらえそうだ。
おさかな研究会10月スケジュール
15日(木)13時~15時 「霜降り紅葉鯛の海苔ポン酢ジュレ」(2人分1,600円)
22日(木)13時~15時 「鯖のキズシ」(1枚1,300円)
SEAT-CLUB料理教室10月スケジュール(講師はそれぞれ異なる、受講費2,600円)
9日(金)10時30分~13時 旬の魚を楽しむ会「日本海の秋の恵み」
14日(水)10時~13時 和食創作料理「秋のごちそう」
16日(金)10時~13時 韓国料理「漢方の食材を使った本格的韓国料理」
17日(土)10時~13時 楽しく♪おさかな料理「タチウオ」
19日(月)10時~13時 バルスタイル料理「秋のタパス」
21日(水)10時~13時 旬の魚を楽しむ会「ベニズワイガニ」
23日(金)10時~13時 伝えたい味料理「稔りの秋」
26日(月)10時~13時 南イタリアマンマ直伝レシピ「秋の食材でイタリアの味」
30日(金)10時~13時 旬の魚を楽しむ会「生サワラ」
31日(土)10時~13時 新そばの教室「そば味噌&そばがき」
兵庫県漁業共同組合連合会
明石市中崎1丁目2番3号(明石市市民会館東隣)
TEL 078-917-4137