
毎年11月12日~25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」そして11月は「児童虐待防止推進月間」このふたつの期間中、女性や子どもに対するあらゆる暴力の撤廃をめざして、吹田市では講演会や児童虐待防止講座などの関連講座を集中的に開催しているのである。
今年は9月からプレ企画が始まっており「たたかず 甘やかさず 楽しみながら子育てする方法」を全5回ワークショップ形式で学んでいくというものであった。
そして11月から始まるものは、
①オープニング講座「DV、こども虐待、暴力の連鎖を断ち切るために、あなたもOK!わたしもOK!なコミュニケーション・人間関係を学ぶ」
②児童虐待防止子育て支援講座「子どもの貧困の現状と児童虐待」
③シアター講座「にんじんという映画を通して児童虐待について自分は何ができるのかを考える」
④DV防止講座「楽ちん夫婦関係のワンポイントテクニック」
④フォロー講座「パパといっしょに絵本と遊びの時間」
どの講座も保育つき講座になっており無料で受講できるようになっているのはありがたい。
※保育条件:1歳~就学前の子ども。別途おやつ代として50円が必要。
そしてここで使われているW(ダブル)リボンマークは、女性に対する暴力の根絶を目指す取り組みのシンボルであるパープルリボンと児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンを組み合わせ吹田市が独自にデザインしたものであり、そのマークをピンバッジにしたものを市役所1階の男女共同参画室と男女共同参画センター・デュオにて1個300円で販売中である。
この秋、Wリボンプロジェクトを通じて女性や子どもに対するあらゆる暴力の撤廃について学んでみるよい機会かも知れない。
- 男女共同参画センター・デュオ
- 吹田市出口町2-1
- TEL:06-6388-1451
- HP:http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jinken/danjoc/_62484/_62486.html
開館時間 | 午前9時~午後9時 |
---|---|
定休日 | 祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 阪急吹田駅・JR吹田駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 有 ※当日は公共交通機関をご利用下さい |