平野農園で吹田くわいを収穫せよ


大阪学院大学では地域との交流をもって様々な活動を行っている。
その中のひとつで今月29日に行われる「第8回吹田くわい祭り」に使用されるくわいの収穫作業が25日に学生と留学生を中心に平野農園にて行われた。
平野農園といえば平成14年から吹田くわいの栽培を始め、吹田くわいを守り続けている農園。
朝の9時から始まった作業は4時間程行われ、天候は雨が予想されていたがどうにか雨が降る前に作業を終えることができ、たくさんのくわいを収穫することができたのである。

総勢30名での収穫作業・すいたんも応援中

総勢30名での収穫作業・すいたんも応援中


乾いた土よりも水を多く含んだ土のほうがくわいを掘りやすいとあってこれが思ったよりも重労働。
それに私自身初めて吹田くわいを目にして小粒とは聞いていたが通常よりも本当に小粒なのでより慎重に土を掘らなければ見落としたり傷つけそうだ。
しかし留学生に聞くところによるとガーデニングが好きなのでこの作業がとても楽しいとのことで、本当に楽しそうに作業を行っていた。
8月にアメリカから日本に来た女子留学生の2人

8月にアメリカから日本に来た女子留学生の2人


そして吹田くわい祭りの実行委員を務める委員長だが、2年前に朝市のお手伝いをしたことで新鮮な野菜にふれたことで野菜嫌いを克服し今度は小さな子どもからお年寄りまで幅広く野菜を食べてほしいという思いから今回の催しを通してたくさんの人たちに野菜を食べてほしいという思いで取り組んでいるという。

委員長のいうように29日のくわい祭りでは、平野農園よりくわいをはじめ、野菜は秋野菜を中心にこれからの季節にぴったりの葉物、鍋野菜(大根・人参・水菜・かぶら大根・ほうれん草・レタスなど)が販売される野菜がとても美味しそうに育っていたのである。
みずみずしいレタス

みずみずしいレタス


29日の吹田くわい祭りが益々楽しみだ。

平野農園
<ひらののうえん>
吹田市江坂町3-48
HP:http://hiranofarmfromsuita.web.fc2.com/
関連地図

この記事を書いた人:

みかん
吹田市在住の2児の母。 北摂を中心に、子どもと一緒にいけそうなイベントや子どもと一緒にいってみてよかったと思った場所などを紹介。 他には、日本酒や料理、キャンプなどアウトドアが楽しめる場所なども合わせて発信する。

HP: http://news.archive.citylife-new.com/author/posbowtr29


http://news.archive.citylife-new.com/news/31743.html