市民とつくる地域のアートイベント「野点」の魅力とは!?(後編)


≪前編から続く≫

【その2】 まちを知る
今年の会場となったのは、新千里西町近隣センターと千里東町公園 長谷池の2ヵ所。
6月~8月にかけて開催した「お散歩会」で、魅力のある場所を会場にしました。
普段何気なく通り過ぎている場所や、行ったことのない場所など、「野点」を開くことで見えてくる“まちの魅力”に気づくことができます。

長谷池の北側にあるメタセコイア林がとても素敵な空間でした

長谷池の北側にあるメタセコイア林がとても素敵な空間でした



【その3】 サポートスタッフとして参加する
当日の運営には、20名以上のボランティアがサポートスタッフとして参加していました。
近隣住民の方、他市の方、家族みんなで、一人だけで…、色んな人との出会いがあります。
朝9時から夜21時まで、少しハードなスケジュールですが、「焦らずゆっくり丁寧に」を合言葉に、スタッフ自身が楽しみながら参加できるのも魅力の1つです。
スタッフの集合写真

スタッフの集合写真


主催である豊中市都市活力部魅力創造課の皆さんも職員総出でイベントを運営しており、行政と市民の協働でつくり上げる地域のイベントであることが実感できました。

「野点」を100%楽しみたい!という方は、スタッフとして参加するのがお勧めです。

豊中市ブログ「マチカネくんのとよなか草子」より一部写真を引用しています。

豊中市都市活力部魅力創造課
<とよなかしとしかつりょくぶみりょくそうぞうか>
豊中市中桜塚3丁目1番1号
TEL:06-6858-2872
HP:http://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kakubu/toshikatsu/miryokusouzou.html
関連地図

この記事を書いた人:

ハルキ
結婚後、千里ニュータウンに越してきました。 主にまちづくりやアートなどを通じて北摂の魅力を伝えていければと思います。 よろしくお願いします♪
http://news.archive.citylife-new.com/news/31962.html