ベビーラップ講習会@風の家


生まれてすぐから3~4歳まで、使えるベビーラップ。

ベビーラップ講習会@風の家では、抱っこコンサルタントさんが、正しい抱っこ紐の使い方を教えてくれます。

どんな抱っこ紐にしようかお探しの妊婦さんから、初めてベビーラップを使う方、既に使っている方にはフォローアップとして講習会に参加できます。

密着や安定性に優れ、赤ちゃんの自然な姿勢が維持できるほか、大人にも負担が少なく快適な抱っこ紐・おんぶ紐のベビーラップ。

間違った抱っこ紐の使い方では、事故につながるだけでなく、赤ちゃんの発育にも悪影響が・・。
正しい抱っこ紐の使い方を講習会に参加して知ってもらいたいですね。

そもそも抱っこの役割とは・・

ひとつはスキンシップです。新生児にとって感覚器官の中で最初に機能するのが皮膚です。皮膚に触れると呼吸や心拍が安定し、体温が上昇して、体重が順調に増えることは立証されています。もっとも重要なことは、抱っこして皮膚に触れることです。

そしてもうひとつは、身体の発達です。抱っこやおんぶされる赤ちゃんはその都度、互換や筋肉への刺激を受け、その刺激は神経同士が結合して、脳の発達へと繋がります。
また抱く人と動きを共にし、運動能力、バランス感覚の発達にも効果があります。

では、正しい抱っこの姿勢とは・・
3
この体勢を保つような正しいベビーラップの使い方を習うことができます。

また、抱っこ紐はママだけのものじゃありません。

4
生まれたばかりの赤ちゃんは、五感がまだ発達しておらず、「一人前」の人間になるためには、ママパパに密着した「外世界での妊娠期間」から始まります。「抱っこ」をされて、肌でぬくもりを感じ、安心させ、穏やかな発育を促すためにも、初めの数か月はママに密着した状態で育てるにが理想的です。

抱っこ紐は「お出かけ用品」ではなく、一日中大活躍する必須育児用品です。

ベビーラップについて、知りたい方はぜひ足を運んでみてください。

ベビーラップ講習会 毎月第3木曜日 安心コミュニティプラザ 風の家にて 10:00~11:45
参加ご希望の方はメールまたはお電話に下記内容をお知らせください。
「お名前、ご住所、ご連絡先、お子様月齢」
tel  078-414-2472
http://babyblume.net

安心コミニュティプラザ 風の家
<あんしんこみゅにてぃぷらざ かぜのいえ>
神戸市灘区六甲町2丁目4-25六甲風の郷公園内
TEL:078-414-2472
HP:http://babyblume.net
開館時間 10:00~11:45
営業時間 毎月第3木曜日
アクセス JR六甲道駅 徒歩5分
関連地図

この記事を書いた人:

nanairo
西宮に住んで2年の関西ビギナーですが、家族揃って、おいしいもの、楽しいこと、旅行好きです。生活に+@でちょこっとしあわせを感じることができる情報を中心にお伝えします。
http://news.archive.citylife-new.com/news/32418.html