茨木市全域防災訓練 @中条地区・中条小学校


今から21年前の1月17日…阪神淡路大震災が発生しました。

皆さんは、日頃から防災について考えたりしていますか?
お住まいの地区(自治会など)や職場で防災訓練を実施している所もあるのでは?

私は、明日、茨木市の市立中条小学校で開催される
〝茨木市全域防災訓練@中条小学校・災害ボランティア運営訓練〟に参加します。

私は、『阪神救助犬協会』のメンバーとして参加します。

CIMG8440_1
訓練に参加される団体を紹介しておきましょう。

◇中条地区自主防災会
◇社会福祉協議会
◇追手門大学
◇立命館大学政策科学部
◇茨木高等学校
◇日本赤十字社・大阪府支部
◇大阪府トラック協会河北支部三島輸送協議会
◇大阪府茨木保健所
◇茨木市消防団
◇茨木市消防署(本部)
◇茨木市福祉政策課
◇茨木市避難所要員
◇阪神救助犬協会

訓練内容は、避難所運営訓練、炊き出し訓練、搬送訓練、防災クイズ、情報連携訓練、
救援物資輸送訓練などです。

参加することで、少しでも防災意識を改めて頂きたいし、体験した事をアタマの
片隅において頂けたら、、、と思います。

自然災害は「何月何日に発生します!」「何時何分に発生します!」などと予告・予想は
ありません。いつ何時に発生するか?解らないので、イザ!!!という時に行動できる
ようにして頂く為にも是非、御参加して頂きたいと思います。

服従訓練:横につき指示で歩き出す

服従訓練:座れ⇒横について座る



服従訓練:称呼⇒指示で呼び寄せる

服従訓練:称呼⇒指示で呼び寄せる



服従訓練:横について歩く

服従訓練:横について歩く



服従訓練:伏せ

服従訓練:伏せ



服従訓練:ホフク前進

服従訓練:ホフク前進



服従訓練:ボール、タオルなど運ぶ

服従訓練:ボール、タオルなど運ぶ



『阪神救助犬協会』は、11:05~11:20の15分間、〝レスキューDOG訓練〟を
披露します。要救助者捜索救助、服従訓練などを実施します。

◎茨木市内74カ所茨木市全域防災訓練が開催されます。
市立中条小学校では、大学入試センター試験会場付近の為、屋外スピーカーが鳴りません。

開催日時 2016年 01月17日(日)
8:45~一般受付開始
9:10~開会式スタート
9:30~各訓練スタート
11:25~閉会式
参加費・入場料 無料
HP http://www.city.ibaraki.osaka.jp/
会場 茨木市立中条小学校:茨木市新中条町7-12
お問合せ
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/34015.html