高槻の魅力を発信する「たかつきメッセージアート」


高槻市役所総合センターの入口をくぐると、いきなり目に飛び込む巨大パネル。
2016年3月31日(木)まで展示されている「たかつきメッセージアート」だ。
可愛いタッチのイラストレーター コージー・トマトさんによるポップなイラストが、存在感を放っている。

ボードアップ 近づいて見てみると、約1000枚のパズルピースがつなぎ合わさり、そのひとつひとつに高槻の口コミメッセージが。知らなかった高槻の特色や観光スポットに感心したり、高槻にゆかりのある芸能人のメッセージに興奮したり、読み始めると楽しくていつのまにか高槻に夢中になっていた。まるで目の前で話を聞いてるように書いた人たちの顔まで浮かんできそうである。

左「FM802 FLiPLiPS presents どっちもたかつきフェスタ!」に出演したゴスペラーズ(黒沢さん、安岡さん) 右「どっちもたかつき定住促進PR部長」 高槻市出身の織田信成さん

左「FM802 FLiPLiPS presents どっちもたかつきフェスタ!」に出演したゴスペラーズ(黒沢さん、安岡さん)
右「どっちもたかつき定住促進PR部長」 高槻市出身の織田信成さん



いま、高槻が熱い。「あれもこれも叶う街、高槻に住もう!どっちもたかつき」という高槻市への定住をオススメするプロジェクトで盛り上がりを見せていて、そのなかのひとつがこのメッセージアートなのだ。

「住んでみて良かった街」ランキングで関西第1位に選ばれている高槻。(※地域情報紙「SUMMO」2012年調べ)
平成27年度は、FM802とタッグを組んだラジオ番組「どっちもたかつきCRACK A SMILE」で高槻の魅力を関西中に発信し、さらに住人たちの実際の声を届けるためにメッセージを募集したのである。FM802リスナーの年齢層である20代〜40代に響いてもらえば、高齢化が進む高槻に明るい未来が開けそうだ。

「トカイナカ」そう呼ばれる高槻には、都会と田舎のどっちの良さもある。JRと阪急が行き来し、大阪へも京都へも1本で行ける便利さ。買い物にも不自由なく、自然の豊かさや歴史深い文化にも触れられる。

ここで魅力を語りだしたらキリがないので、実際にメッセージアートを見に行って高槻マスターたちに教えてもらおう。高槻市外の人はもちろん、市内の人も改めて高槻が好きになるかもしれない。

開催日時 2016年 01月11日(月) ~ 2016年 03月31日(木)
8時00分~22時00分
参加費・入場料 無料
HP http://www.city.takatsuki.osaka.jp/welcome/
会場 〒569-0067 大阪府高槻市桃園町2番1号 高槻市役所総合センター1階 ≫会場Webサイト
アクセス JR高槻駅、阪急高槻市駅から徒歩約7~8分
お問合せ 高槻市 総合戦略部 営業広報室
tel:072-674-7306
fax:072-674-7301
mail:eigyouko@city.takatsuki.osaka.jp

この記事を書いた人:

えぐっちゃん
豊中に住んで8年。ようやく豊中の街になじみつつある “在宅グラフィックデザイナー” 兼 “一児の母” です。 趣味だった『CAFE巡り』や『イベント覗き』をカタチにして、楽しく発信していこうと思います。 「オモロい・美味しい・気持ちいい」が発動のエネルギー。どれかが反応したらすぐさま向かいます!
http://news.archive.citylife-new.com/news/34291.html