箕面で桜が、、、咲いてますよっ!!!


2月4日で立春を迎え、暦の上では既に春を迎えていますが、
実際は強風が吹いたり(春一番か?!)気温も高くなったり低くなったり、、、。

そんな中、いつもココで「大阪の標準木より早く桜が咲いていますよ!」と紹介
している桜の樹がありますが、その樹に桜の花が咲いていました!!!!!

見つけた~!!!

見つけた~!!!



↑ ↑ ↑ 見つけた嬉しさのあまり、慌ててスマホで撮影したオハツがピンボケ~!
改めまして、、、 ↓ ↓ ↓

咲いているのが解るかな?

咲いているのが解る?



見えるかな~?

・・・・・見えるかな~?



実は、ハハを千里中央の美容院に連れて行き、2時間半ほど時間が空くなぁ~と思い、
散歩がてら船場界隈を経て西宿方面へ向かいました。

梅がほころびはじめていますが、この歩いた界隈で、梅の樹を見たことが無いので
(私だけが気づいていない???)ただ、ひたすら歩いてネタ探し。

いつも自宅から千里中央の職場を往復する際に愛車チャリ~で通る見慣れた風景も
歩いて見ていると普段気づかないところも見えてくるんです。
そこで、「まぁ、気温が上がってきているけれど、梅が咲き始めている頃だから
未だ桜は咲いていないよな~」と思いながら、私KONの桜開花標準木として
見ている桜の樹のある場所へ行って見ると、「そうだよな~未だだよね。
でも蕾がぶっくり膨らんでピンク色の花びらになりそうなところが見えてきたな」と
眺めながら歩いていると、、、、、

「あれ?もしかして咲いている??」と近寄って見てみると!!!!!
上にアップしたように〝2つだけ〟咲いていました。
ここには数本ある桜の樹ですが、その中の1本だけ、2つの桜の花を咲かせていました。

2月13日・土曜日に今年初めて咲いているのを見た!と心の中に刻みましたが、
この桜の花、既に花びらが落ちていたので、おそらく2~3日前に開花したのかな?と
推測しました。

殆どは未だ蕾➀

殆どは未だ蕾 ➀



殆どが未だ蕾 ②

殆どが未だ蕾 ②



先日、関西発の天気予報で”今年の関西の桜開花予想は例年と同じ3月29日~
3月30日頃”と案内されていました。これは大阪の開花標準木の事だと思います。

しかぁ~しっ!この公式?!開花標準木より毎年早くキレイに咲き始める桜の樹が
箕面市西宿1丁目某所にあります。
まもなく咲きそうな「現つぼみ」もありますので、お近くを通られた時には
チョイと駆け寄って、そっと見て頂けたらなぁ~と思います。

最後に、もう1回見て頂きましょ~~~っ!!!!!
昨年流行した言葉「安心してください!穿いてますよ!!」を文字って言わしていただくと…
♪ 箕面でサクラが、、、咲いてますよっ!!!

DSC_0642_1
《おまけ》春を感じるモノをもうひとつ  ↓ ↓ ↓
菜の花です!!!先月末あたりから野菜売り場に顔を出していましたが
KON家も今年初購入して、湯がいてからし醤油で和えて美味しく頂きました!
↓ ↓ ↓

春をいただきました!

春をいただきました!

桜が咲いていた場所
西宿1丁目某所
アクセス R171萱野交差点近く
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/35530.html