箕面市消防本部からのお知らせ ~春の全国火災予防運動に伴う火災予防啓発運動~


『春の全国火災予防運動 2016』が来る3月1日から7日まで実施されます。

それに伴い、箕面市消防本部では、事前に、春の全国火災予防運動に伴う火災予防啓発運動が
2月28日(日)に開催されます。

箕面市民の皆さんを366日守ってくれる

箕面市民の皆さんを366日守ってくださる



今年度の標語は
“無防備な 心に火災が かくれんぼ” です。

この標語ポスターは、私の勤務先ビル内のエレベーター前に置いてあり、必ず朝の出勤時に
見ています。

春先のこの時期は空気が乾燥しやすく(乾燥注意報が連日のように発令されていますね)
また風が強い日も多くなるので、火災が発生しやすいようです。

2月4日の状況です

2月4日の状況です



箕面市内でも、今年の元日1月1日から2月23日現在で、火災発生件数が3件と
なっています。
※前年2月23日時点で3件、前年比はプラスマイナス0です。

小学生に時に同級生のお宅が火災発生となったのを見た記憶から、火事は大事な命を
奪う事につながるだけでなく大事なモノ(物・思い出、、、すべて)も全て失うことに
なると思っています。

2月某日夜8時50分頃…

2月某日夜8時50分頃…



↑ ↑ この画像は2月初旬に仕事帰りで箕面5丁目の消防本部前を自転車で通っていた時
‘緊急’のアナウンスが聞こえて、思わず立ち止まり出動前のところを撮影してしまいました。
初動が肝心ということは見聞きして知っていましたが、署員のみなさんの動きは冷静で且つ
機敏な動きをとられていたので心の中で「みんな無事で助かりますように!」と祈りました。

火災・事故など、24時間、時間に関係なく発生してしまう恐れがあります。
箕面市消防署員(消防隊員)の皆さんは、日頃、訓練を重ねておられますが、市民の皆さんも
ひとりでも多くの方が、啓発運動に参加していただき「我が家の備え」につなげて頂きたいと
思います。

◎28日のイベント内容◎
Ⅰ:住宅用火災警報器展示パネル等一式の展示
Ⅱ:消防車両及び「たきのみちゆずる」との写真撮影コーナー開設
Ⅲ:消防相談コーナー開設
Ⅳ:煙体験コーナー開設
Ⅴ:てんぷら油消火実験装置による消火実験の実施(14時・15時の2回実施)
※雨天決行ですが、雨天時は一部中止になるものもあります。ご了承ください。


【3月の普通救命講習開催のお知らせ】
6日(日) 東生涯学習センター
20日(日) 箕面市消防本部3階
※詳しくは3月に情報をアップさせていただきます

開催日時 2016年 02月28日(日)
13時30分から
会場 みのおキューズモール・ふれあい広場 (箕面市西宿1丁目17-22)
アクセス R171「西宿2丁目交差点」北へすぐ
お問合せ 箕面市消防本部 072-724-5678(代)
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/35854.html