箕面市消防本部 ~3月のお知らせ~


本日、3月1日(火)から7日(月)まで“春の全国火災予防運動”を実施します。

『無防備な 心に火災が かくれんぼ』が今年度の統一防火標語になっています。

火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災発生の防止と人命及び財産の損失を
火災から守る事を目的とした、この火災予防週間に、わが街・箕面市では、
箕面市消防本部の署員のみなさん、消防団の団員さんによる巡行宣伝などの広報活動や、
市内事業所との合同訓練が実施されますのでご案内します。

◇1日(火) 春の全国火災予防運動に伴う火災予防啓発運動
午前7時45分~  阪急電鉄「箕面」駅前
午後5時15分~  「牧落」「桜井」各駅前

◇3日(木) 春の全国火災予防運動に伴う事業所合同消防訓練
午前9時30分~  於:ビーバーワールド(船場東3丁目)
※ビーバーワールドは総合アミューズメント施設でお客様も多いので、このように
訓練をされていると利用者も安心ですね。

市民の皆さんも、安心・安全なまちづくりをめざして火災予防にご協力をお願いします!

箕面市民の皆さんを守ってくれる!

箕面市民の皆さんを守ってくれる!



◎◎すでに、箕面市内のご家庭には「もみじだより3月号」が配布されていると思います。
“おしらせBOX 19頁”に《安全》という欄で、《箕面市の平成27年消防統計》が
掲載されています。

◆火災 平成27年中(1~12月)に箕面市内で発生した件数は18件、前年より
1件増加しています。火災件数としては4年連続で年間20件未満になりました。
主な原因が、放火および放火の疑いが2件、たばこ・コンロ・電気関係が各1件等と
なっています。

◆救急 出動件数は、6063件、搬送人員は5637人で前年と比べて、
出動件数が169件増加、搬送人員が158人増加しています。
主な事故種別では、急病が3597件で前年より198件増加、
交通事故が552件で前年より104件減少しています。

救急出動件数が前年より増加してしまうのは残念だと思うのですが、
その中でも交通事故件数が前年より減少していることは嬉しいですね。
交通事故は、ひとりひとりの意識(交通ルールやマナーを守る…など)を、しっかり
持つことで減少できますから、平成28年も減少していけるようにしていきましょうね。

詳しくは、「もみじだより3月号」をお読みください。

【普通救命講習1 開催のお知らせ】
成人を対象とした心肺蘇生法を中心に、止血法、AED(自動体外式除細動器)の
使用方法などを学びます。

市のホームページ「応急手当WEB講習」で修了テストを事前に受けて、受講証明書を
講習会場に持参していただくと、2時間の実技講習のみで「普通救命講習1」の
修了証を取得できます。※詳しくは市HPをご覧ください。

◇6日(日) 東生涯学習センター(粟生間谷3-1-3)
◇20日(日・祝) 消防本部3階研修室(箕面5-11-19)
時間はいずれも午前9時30分から約3時間。定員:30名  受講料:無料

各受講日の前日、午後5時15分までに事前予約をして申し込んでください。

普段から役に立つスキルを身につけることができます。
成人を対象にした、、、とありますが、中学生からでも参加できるような内容に
なっていると思いますので、春休みにも入りますので、親子で参加、また自治会での
参加も検討されるのもよいかと思います。
ぜひ、機会を見つけて受講してみてください。いざ!という時に役立ちます!!!

みなさん、是非、ご参加下さい!

みなさん、是非、ご参加下さい!

箕面市消防本部
箕面市箕面5-11-19
TEL:072-724-5678(代)
HP:http://www.city.minoh.lq.jp/kyuukyuu/kyuumeikousyuu.html
アクセス 阪急電鉄「箕面駅」より東へ徒歩約8分
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/36100.html