高知旅行のマストスポット、土佐日曜市へ


春の気配を感じ始めた3月中旬、高知市内で行われている日曜市に行って来た。
300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市は、朝5時半から夕方5時まで、お城下追手筋を全長約1300mに渡って約500店が軒を連ねる。
新鮮な野菜や果物、金物や乾物、植木まで色々なジャンルのお店を見て歩けて楽しい。
IMG_3958 高知特産の野菜も多く、生姜も山盛り。
IMG_3957 今の時期は土佐文旦、小夏など高知ならではの柑橘類がたくさん出回っている。
思いのほか多かったのが、高級トマト!
艶々で形の良いフルーツトマトがぎっしり箱詰めされていた。
IMG_3961 こんなに可愛いお店もあり、それぞれオリジナリティ溢れていた。
IMG_3968 売っている野菜もオシャレ。
IMG_3969 息子がお小遣いで懐かしい味の金平糖を買った。金太郎飴も可愛い色。
IMG_3967 小腹が空いたら色々な食べ物もあって迷ってしまう。
お饅頭もおばあちゃんの手作りなところがいい。
IMG_3963 その場で揚げたてが食べられる、いも天のお店には列ができていた。
美味しそうな香り!ハフハフと頬張っている方を見ると食べたかった、、がホテルの朝食バイキングで満腹だったのが残念。
IMG_3964-1 〆にはゆずジュースや日曜市名物冷やしあめはいかが?
冷やしあめ、高知では自動販売機でも売っているぐらいポピュラーなもの。
IMG_3960 たくさん歩いたので、帰り道は路面電車に乗って、、わくわくがいっぱいの日曜市であった。
IMG_3979

土佐日曜市
<とさにちよういち>
高知県高知市追手筋1丁目
開館時間 夏時間(4月から9月)5時~18時
冬時間(10月から3月)5時30分~17時
営業時間 毎週日曜日(1月1日・2日と、よさこい祭り開催期間と重なる日曜日は休み)
アクセス 高知駅から徒歩10分~25分
駐車場
関連地図

この記事を書いた人:

くれあ
小学生男子2人の母です。横浜から神戸に引っ越して約2年、横浜に似た神戸の町を散策するのが楽しいです。オシャレなお店や美味しいごはんやさん、健康・美容に関する情報など、興味がある分野を追求したいと思っています。
http://news.archive.citylife-new.com/news/37313.html