みのおのまち商学校  ~株式会社モリタ 編~


2月9日の午前中、箕面市坊島4丁目にある、株式会社モリタにおいて
『親子de木工教室~初級編~ミニ黒板作り』が開催されました。

定員より多い申込で、6家族が7組に分かれて、親子ペアで取り組んで
おられました。

説明を聞いて作るぞぉ~!

説明を聞いて作るぞぉ~!



まず、講師に萬工房・吉野恵さんをお迎えして説明を真剣に聞いて
のこぎり、ペーパーやすり、キリ、カナヅチ、クギを小さな手で
操り懸命に「世界でひとつだけ」の黒板作りに夢中に!!!

お父さんといっしょに!!!

お父さんといっしょに!!!



主催者のモリタさんからは森田寛子さんも
参加者の皆さんがケガしないか?順調に作業が進んでいるか?と気にかけながら、皆さんの楽しそうな様子をご覧になっていました。

最年少4歳の子ども楽しそう!

最年少4歳の子ども楽しそう!



『みのおのまち商学校』は今回3回目の開催ですが、株式会社モリタの皆さんは
1回目から連続参加されています。
参加理由を伺うと…店内で何かイベントが出来ないか?と漠然と思っていた時に
箕面市商工会の、まちゼミ説明会のチラシが目に入り、これはイイ企画!と賛同して
参加しようと。そこからは頭にゼミの内容・企画がたくさん浮かんでこられたとか。

夏に4回目の『商学校』が開催されるので早くも参加します!と挙手されていますが
この『商学校』に参加されている企業・お店の皆さんとの交流も深められ
皆さんご自身のお店・会社を少しでもよくしていこう、また市民の皆さんと繋がって
楽しくお仕事をしていこうという意欲を感じておられました。

日頃、お父様は日曜大工に夢中!息子さんもお手伝い!

日頃、お父様は日曜大工に夢中!息子さんもお手伝い!



この『商学校』を通じて更にチャレンジされたい事は?と質問すると…
「まちゼミでは主催者が考えもしなかったような発見や次に繋がる企画のヒントを
参加されている方々から沢山頂いています。
シニアの方々からは健康グッズとして使える物を作ってみたい。
また木工教室を通じて手先を動かしていきたいというご意見も頂きました。
今後は、そういった世代の方々が私共の店舗を通じて地域の方々と繋がりを
もてる場となりたい。
また木工教室だけでなくお庭の手入れをアドバイス出来るような講座も試みたい」と
たくさんのアイデアが【引き出し】に詰まっているようで、実現される日も
そう遠くないな…と私は感じました。

出来あがりの黒板にお絵かき

出来あがりの黒板にお絵かき



出来あがりの作品を見せて頂き、ハイポーズ!

大事に使ってね!!!

大事に使ってね!!!

株式会社モリタ
箕面市坊島4丁目1-1
TEL:072-722-1231
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝い・土曜午後
アクセス R171「萱野交差点」北へ約100メートル
※カルフールの筋向かいにあります
駐車場 なし  ※近くの有料駐車場をご利用下さい
みのおのまち商学校 詳細Webページ http://www.minoocci.com/machizemi/

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/3800.html