茶屋ログ #3 清水茶屋(しみずぢゃや) ~標高320mのパワースポット 高取山のお茶屋さん~


高取山は、神戸市長田区にある標高328.8mの山。
山頂一帯にある立派な高取神社本殿や中腹の白川大明神のほか、至るところに小さな神社や祠(ほこら)、お稲荷さんが祭られ、山全体が神社といった雰囲気の信仰の山だ。
アクセスは高速長田駅、西代駅、板宿駅からがおすすめ。30分程度で登り口にたどり着くので、初心者も気軽にチャレンジできる。また参道にお茶屋さんが立ち並ぶのも高取山の特徴だ。現在も4軒のお茶屋さんが営業を続けている。

参道入り口にあるのが昭和8年創業の清水茶屋(しみずぢゃや)。神戸発祥といわれる「輪投げ」が盛んなお茶屋さんだ。ちょうど会員の皆さんが練習中!とのことで、別棟の練習場を見せていただいた。P1011875 9本の輪を投げて合計点を競う勝負をされているところ。P1011877試しに投げさせてもらったが、目指す台までが結構遠い!台中央まで、8.5mあるそう。P1011876P1011889「輪を親指に引っ掛けて手首と膝をうまく使って投げるのがコツ」と教えてくれたのは齋藤洋一(さいとうよういち)さん。

六甲山は外国人が開いた山。外国船の甲板で輪投げが親しまれていたのを山でも、ということで始まったそう。
会員以外でも気軽にチャレンジすることが可能(200円/時間)なので、その歴史を感じながら楽しんでみては?

お茶屋の方には、木々に囲まれた気持ちの良いテラス席もあるので、うどんや飲み物などを頂きながらの休憩もいい。

清水茶屋
<しみずぢゃや>
神戸市長田区高取町9
TEL:078-611-5583
営業時間 6:00~お昼ごろ
定休日 木曜定休 ※悪天候時、お休みになる可能性があります
アクセス ●神戸高速鉄道 高速長田駅
●神戸高速鉄道 西代駅
●山陽電鉄 板宿駅
からそれぞれ徒歩30分程度で参道入口に到着
駐車場 なし
関連地図

この記事を書いた人:

リゼ
神戸在住。 自然が好き。海の見える山に住む。 最近早起きすることが多くなったのですが、太陽が海から顔を出す直前の色は本当に綺麗。 せわしない朝につかの間チルアウト。癒されます。
http://news.archive.citylife-new.com/news/39085.html