
中の茶屋を出てまた歩くこと数分、高取山参道の中ほどに安井茶屋(やすいぢゃや)がある。
こちらは昭和2年創業の老舗のお茶屋さんだ。
現在4代目の安井浩二(やすいこうじ)さんがお店を切り盛りされている。
店内真ん中には大きな薪ストーブが!この日は時期的に火は入っていなかったが、いい味を出している。
山友登山会のメンバーがストーブの周りで早朝から賑やかに集い、お昼ごろには帰っていく。
1~3月には自家製の無農薬のじゃがいもを使った関東煮が人気だそう。
他に味噌汁定食やコーヒー定食などの朝食メニューやラーメンなどもあるので、山の中腹で休憩タイムにもよさそうだ。ただし基本お昼までの営業なのでお早めに。
安井茶屋の隣には広場があり、学生さんが学校の登山でよく訪れるとか。この日も加古川西高ワンダーフォーゲル部の学生40名が休憩をとっていた。
さてここから数分登ると、常連客でにぎわう大正12年創業の月見茶屋(つきみぢゃや)、休業中の潮見茶屋(しおみぢゃや)を経て、高取神社の立派な本殿に到着!
別名「高取稲荷大神」と言われるように、あちこちにお稲荷さんの祠(ほこら)がある。
その先の階段を上り奥社まで行くと山頂だ。 山頂からは神戸の市街地が一望できる。
しばらく絶景を堪能し、お参りとおみくじを引いて、高取山のお茶屋巡りは終了。
また個性的なお茶屋さんに出会えることを願って、下山!

- 安井茶屋
- <やすいぢゃや>
- 神戸市長田区高取山町102番地
- TEL:078-621-6043
営業時間 | 3:00~12:00ごろ |
---|---|
定休日 | 水曜定休 (ただし、祝日の場合は営業) |
アクセス | ●神戸高速鉄道 高速長田駅 ●神戸高速鉄道 西代駅 ●山陽電鉄 板宿駅 からそれぞれ徒歩30分程度で参道入口に到着 |
駐車場 | なし |
お手洗い:茶屋横広場にあり。