
みなさぁ~~~ん!今年も始まりましたよぉ~!!
日本万博記念機構・日本庭園西地区で開催される「万博公園 蛍の夕べ」は
5月21日(土)から6月5日(日)まで開催!!!!!

はじまりましたよぉ~♪
なんでも、今年は羽化が例年より1週間ほど早まったようで、早くも園内を
元気にホタルたちが輝きを放ちながら飛んでいます。
私KONも、初日・5月21日(土)午後7時50分に現場に到着。
今年も楽しみながら鑑賞しました☆

マナーを守って鑑賞してね
初日は土曜日という事で、小さいお子様をお連れの方、またご年配のご夫婦…と、
年齢層幅広い来場者だったように思います。

灯りに沿ってお進みください
既にホタル観賞から帰られる方とスレ違い、その際に少しお話を伺いましたが
「たくさん飛んでいたよ」と伺いテンションUP ↗ ↗
保育園?幼稚園??でお歌を習ったのかな?
♪ ほ ほ ほぉ~たる こい 、、、と可愛い歌声も聞こえていました。
ナマ蛍と見て、ゴキゲンさんになられたのだと思います。

ガイドの話を聞いて進むとイイね!
ホタルが、よく飛んでくれる時間は、状況により変化もありますが
午後8時以降にピークを迎えます。
この時期、好天だと夜7時半近くまで明るい空ですから、日没後暫く経った8時頃に
現場にむかわれるとイイと思います。
あと、、、ガイドさんにお伺いして”今まで勘違いしていたのか~”と今回、解った事が!
ホタルは、満月(21日は綺麗な満月でした)や爽やかな風が吹いているような日よりも
“じめじめ”していたり“蒸し暑い”日の方が、活動的になるそうなんです。
人間としてはムシムシは辛いんですが・・・。

場内は「一方通行」です
この「蛍の夕べ」開催中は、場内【一方通行】となっていて、普段、入れるエリアも
閉鎖している所があります。お気をつけて!!!

蛍SPOTまで誘ってくれます
小さいお子さまをお連れの方は、手を繋いで歩くなど転倒しないように気をつけて下さいね。
またベビーカーや車椅子で場内を楽しまれる方もいらっしゃいますので、混雑時は工夫して
順番にお楽しみくださいね。

昼間と違い幻想的に…
万博記念公園って、よぉ~く考えたら、直ぐ近くに幹線道路・高速道路があり車が
たくさん通っているのですが、樹々が覆い繁り、スタッフの皆さんが日々、手入れを丁寧に
されているので、蛍はもちろんですが、珍しい野鳥や虫が遊びにきてくれるんですよね。

ホタルの一生を読み乍ら鑑賞してね
園内では「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」を鑑賞できます。
少し特徴を記しておきますね。
ゲンジボタル ⇒ 体が大きく、黄緑色の強い光を放ちながら飛ぶ。
ヘイケボタル ⇒ 体が小さく、少し弱い光で飛ぶ。草むらの中で光る。
うぅ~ん。ホタル自体が小さいので、目の前で見比べないと「大きい・小さい」の判別が
難しいかと思いますが、よく目を凝らして見ていると、ふわふわ?ゆらゆら?空を飛んでいる
ホタルもいれば、水辺に近くの木を見ていると、その葉っぱにたくさんくっくいて?!光る
ホタルもいます。
黄緑色の光を放ちながら飛んでいます・・・と ↑ ↑ 書き込みましたが、私KON的には
暗い中に浮かぶ色は「蛍光ペンの黄緑色(少し黄色みが強い感じ)」に見えました。

泉エリアの樹々の間からお月様!
私たち人間も蛍鑑賞を楽しんでいますが、 ↑ ↑ お月様も樹々の間(画像では
樹が???)から顔を出して見ているようでした。
私が、この月を撮影している様子を見て「今日は綺麗な満月なんだぁ~」と言われた
カップルも居ましたよ。
たくさんのホタルを見れて感激っ!
是非、皆さんも仕事帰りに観賞できる時間帯なので、足を運んで頂きたいな…。

夜9時まで鑑賞できます
ホタルが目の保養をして癒しを与えてくれ、日頃の疲れを吹き飛ばしてくれると思います。


最後に、皆さんにお願いがあります。
入場口に看板が掲げてあり、場内放送もたびたび聞こえてきますが・・・。
◇ホタルを捕獲したり、カメラ・ビデオ・スマートフォンなどで撮影しないで下さい。
◇鑑賞園路以外への立ち入りは禁止です(ロープが張られています)
◇懐中電灯でホタルを照らさないでください
→足もとが暗いので懐中電灯持参の来場者も見受けられましたが、ホタルを照らすことは
ご遠慮願います。
◇場内のスタッフの方々の誘導・指示には必ず従ってください。
皆さんが気持ちよくホタル観賞が楽しめますように!
私も、あと2回は仕事が終わった後、都合をつけて鑑賞に行きたいと思います。

太陽の塔&お月様も楽しんでいるよ
◇◆◇5月18日~20日のホタル状況◇◆◇
ゲンジボタル:5~19匹(頭) ヘイケボタル:86~117匹(頭)
土日以外計測している情報をHPでご覧いただけます。
雨天時:当日15時以降、HPでご確認してください。
開催日時 | 2016年 05月21日(土) ~ 2016年 06月05日(日) 期間中は21時30分まで開園延長(21時迄に入場のこと) ※16時30分以降:自然文化園中央口と日本庭園前ゲートの2ヶ所からしか入場出来ません。 ※※5月25日(水)6月1日(水)休園 |
---|---|
参加費・入場料 | 大人:250円 小・中学生:70円 |
HP | http://www.expo70-park.jp/ |
会場 | 日本万博記念公園「日本庭園」西地区 |
アクセス | 大阪モノレール「万博記念公園駅」下車⇒自然文化園中央口より入場 「公園東口駅」下車⇒日本庭園正門と通り会場へ |
お問合せ | 06-6877-7387(総合案内所) |