茶屋ログ #8 燈籠茶屋(とうろうぢゃや)~ずっと変わらずそこにあるお茶屋さん~


神戸市営地下鉄県庁前駅から再度山をめざすハイキングコース大師道(だいしどう)を30分ほど歩くと、途中にある燈籠茶屋。P1010309 毎日登山やラジオ体操を終えてのお客さんが早朝から訪れる。

たくさんの登山会の署名所になっている

たくさんの登山会の署名所になっている



大師道は再度山ふもとの大竜寺(だいりゅうじ)の参詣道として古くから栄えたルートだ。
長い石段を登ってまずはお参りへ。 P1010321
厄除けのお線香をあげ、お参り

厄除けのお線香をあげ、お参り



燈籠茶屋まで戻るとちょうどお昼ご飯の時間。
広々としたテラス席からはビールを飲みながらワイワイとにぎやかな声が聞こえてくる。P1010338 広々とした店内ではうどんや中華そば、卵焼き定食などがいただける。P1010345
出汁のきいたうどん(350円)

出汁のきいたうどん(350円)



優しい味の玉子焼きがとても美味しい玉子焼き定食(500円/おにぎり1個)

優しい味の玉子焼きがとても美味しい玉子焼き定食(500円/おにぎり1個)



こだわりの食材で作る関東煮(日・祝日限定)も人気だそう。

茶屋の建物のとなりには投輪場もあり、昔は食事をとりながら投げ輪を楽しむ客も多かった。今でも年に1回は集まって使われるそう。
毎日登山の客やハイカーにとって、ずっと変わらずに在るお茶屋さんは憩いの場、登山の楽しみの一つでもある。P1010313 現在は先代のお孫さんの代となる3代目、前中義雄(まえなかよしお)さん、さよ子さんのご夫婦が2人で切り盛りしている。「創業100年を目指す」と店主の頼もしい言葉。
ご夫婦お2人が気さくに話を聞かせてくれる居心地のいいお茶屋さんだった。

燈籠茶屋
<とうろうちゃや>
神戸市中央区神戸港地方再度谷55
TEL:078-351-2885
営業時間 5:00~13:00
定休日 木曜日
アクセス ●神戸市営地下鉄県庁前駅より徒歩約30分
●神戸市バス諏訪公園下より徒歩約15分
●ビーナスブリッジより徒歩約10分
※徒歩での所要時間に関しては、山道でもあり個人差がありますので、余裕をみてお出かけください。
駐車場 なし
お手洗い:あり
自販機:あり
関連地図

この記事を書いた人:

リゼ
神戸在住。 自然が好き。海の見える山に住む。 最近早起きすることが多くなったのですが、太陽が海から顔を出す直前の色は本当に綺麗。 せわしない朝につかの間チルアウト。癒されます。
http://news.archive.citylife-new.com/news/41955.html