
夏休みに入り、1週間が経過しました。
ココ、宝塚市立手塚治虫記念館は、朝から来場者で賑わっています。
今回は、仲良しの子ども達で来られる来場者、親子で楽しまれている来場者、
そして3世代にわたり一緒に楽しまれている来場者、、、と多くの方が
楽しんでおられます。
3世代一緒に見れるのは、やはり「ウルトラシリーズ」が50年続いているからだと
思います。
ウルトラヒーローは、世代を超えて愛されているので、3世代で見ても共通の話で
盛り上がり楽しめるのだと思いました。
今回、宝塚市立手塚治虫記念館で企画展を開催されるというので、
いつもワクワクドキドキしながら見に行かせて頂くのですが、今回はいつも以上に
テンションMAXで向かいました。

気持ちを高めて階段を上ると…
ウルトラマンが「ようこそ!」と出迎えてくれます。
ウルトラマンの歴史など解りやすく説明されているので真剣に、昔見ていた頃を
思い出しながら読みました。

導入部分、大事ですよ!!
昭和41年(1966年)にウルトラマンの放送が始まりました。
私KONは2歳になって、テレビの前で見ていたので、今でも歌をうたえます!
子供の頃に体験している事って、随分と年数が経過してもしっかり覚えているものです。

うぉ~ゼットンが壁を突き破った~
子どもの頃って「ゼットン」は最強の怪獣だ!!!と思っていましたが、
壁を突き破り手塚治虫記念館に入ってきて(!!)やはり50年経過しても
ゼットンの強さは変わらないようです!!!

人気の記念撮影スポットです
来場者が多い時には、皆さん譲りあわせてマナーを守り、記念撮影をして下さいね。

シリーズごとに展示してあります
◇第1部 ウルトラマンのその世界
1966年放送「ウルトラマン」の全39話ストーリー・キャスト・制作秘話の
紹介や「ウルトラマン」を知らない人にも、わかりやすく作品の解説があります。

シリーズごとの歌を歌いながら見ました♪
♪帰えぇ~えぇ~ってきたぞ帰えぇ~えぇ~ってきたぞぉ~ウゥ~ル トォ~ラァ~マァ~ン
♪ウルトラマァ~ン A(エース)~ 宇宙のエェ~~~スゥ~
ポスターを見乍らハナウタ交じりで鑑賞。他のお客様には迷惑をかけていませんよ…。
子供の頃に歌っていたのを思い出していると、当時見ていた映像がアタマの中を
駆け巡りました。是非、実際に見て“あの頃”を思い出していただきたいです。
〝シュワッチ!〟の誕生秘話やウルトラマンのクチの形についても秘密があかされます。

掌に乗る事が出来ます!!!
ジオラマやウルトラ不思議アートなどの立体造形物を多く展示してあり、
小さいお子さまから大人の方までウルトラマンの世界へ入り込めますよ!

乗るとこんな感じ。鞄で代用…

ご利益ある?撫でておきました!
ウルトラマンの胸の前に、掌に登る足場があるので行儀よく掌に乗って下さいね。
順番も守って記念撮影をしてください。
◇第2部 ウルトラマンシリーズ大辞典
「ウルトラマン」のテレビ放送開始から50年の間に、沢山のウルトラヒーローが登場!
初代「ウルトラマン」から、この夏放送開始の最新作「ウルトラマンオーブ」までの
歴代ウルトラヒーローと、その物語、またシリーズゆかりの品とあわせて紹介します。

私が見ていたのはレオまでかな…

ケース内には貴重な品々が披露されているよ

USA…知らなかった~!!!
タイムリーに欠かさず見ていたのは「レオ」までと記憶しています。
その後、V6の長野クンが「ティガ」になっていたかな?ティガも時々見ていました。
最新作はコレ!!! ↓ ↓ ↓

正義の味方はカッコ良さ健在!
取材でお伺いした日は、開館して直ぐの時間。
このモニターを小学2年生くらいの男の子がガン見!
少ししてからお母様と小学4年生くらいの男の子が仲良くガン見!!
世代を問わず、ウルトラの世界の魅力に入っていけます。
最近のお子さんの夏休みの宿題に〝自由課題〟は、あるのかな?
もし自由課題があれば、この夏は「ウルトラヒーローワールド」を参考にしてみるのも
いいかもしれませんよ。
おじいちゃんやおとうさんが、シリーズ最初の頃を見ていて、話を聞いてみると色々と
教えてくれるかもしれないし、ココ、手塚治虫記念館でじっくり見た(観た)事を
より詳しく自分なりに調べてみるのもイイと思いますよ。
データを見ると、シリーズ最初は「40メートル」ですが、3年前のシリーズで見ると
「ミクロから無限大」に。無限大ってどれだけ大きくなるんだろう?って思いました。
このようなデータも是非、比較しながら楽しんで見てほしいと思います。

子供の頃、買って貰った記憶が…
↑ ↑ ケース内のグッズも子供の頃を思い出すのでは?
私も「ウルトラアイ」「ウルトラバッジ」を持っていた記憶が蘇りました。

空飛ぶウルトラマンティガ

ハイ!ここも撮影スポットです!

知らない人同士でも話が弾みます
愛媛から来られた手塚治虫さんファンの年配ご夫婦と記念館の近所に住む親子…
全く知らない方どうしでも、会話が楽しく弾んでいましたよ。
宝塚市立手塚治虫記念館は、来られた方を不思議なチカラで結んでくれるんですね。

お絵描きコーナーも充実!

本もゆっくり読めるよ!

作品の検索コーナーも人気です

記念にプリクラも楽しめるよ
見終わった後も、いろいろ館内は充実しているので楽しめます!!!



1階の常設資料も必見です!
↑ ↑ ↑ 手塚治虫さんに触れる事ができる1階。ゆっくり&じっくりご覧ください。

みんなぁ~遊びに来てね!
◇◆◇ウルトラヒーロー 握手・撮影会
ウルトラマン・ウルトラマンコスモスとの撮影会は大人気のうちに終了!
8月13日(土) ウルトラマンティガ ⇒事前ネット申込みが必要です
※詳しくはHPでチェックしてくださいね
◇ウルトラヒーローワールド開催記念メニュー◇
手塚治虫記念館周辺の飲食店とコラボ!企画展開催を記念して飲食メニューが出来ました。
是非、お立ち寄り下さいね。
※協力店の情報は館内にチラシがあります。

夏休みの宿題(自由課題)にもイイかも!
開催日時 | 2016年 07月01日(金) ~ 2016年 10月24日(月) 【開館時間】午前9時30分~午後5時 ※但し、入館は午後4時30分まで。 【休館日】毎週水曜(祝日と重なる日・7月27日・8月中は開館) |
---|---|
参加費・入場料 | 大人:700円 中高生:300円 小学生:100円 |
HP | http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/ |
会場 | 宝塚市立手塚治虫記念館 宝塚市武庫川町7-65 |
アクセス | ◎阪急・JR「宝塚駅」より花のみちを通り 徒歩約8分 ◎阪急「宝塚南口駅」より宝塚大橋を通り 徒歩約5分 |
お問合せ | 0797-81-2970 |