箕面市消防本部 ~7月のお知らせ~


暑い毎日が続いています。

箕面市民の安全を366日守ってくれる箕面市消防本部。
気候の影響で、熱中症で搬送される市民の方が多くなっているようです。

どうぞ無理をせず、「あれ?少し体調がよくないかな?」と感じたら
休息をとったり、水分補給をして予防をして下さいね。

さて、箕面市消防本部の署員の皆さんは、救急搬送や火事の現場で消火活動を
されるだけがお仕事ではありません。

消防車で、市内を巡回していたり(昼夜問わず、巡回されている処に
何度も遭遇しています)また、毎月2回(第1日曜と第3日曜)普通救命講習を
開催されています。

今月は既に、3日(日)に東生涯学習センターで、17日(日)は消防本部で
開催されました。

消防車発見!!!

消防車発見!!!



↑ ↑ 平日の日中は、仕事のために、先ず箕面市内に居ることがないのですが、
先日、OFFで豊中・柴原の方から自宅へ帰るために自転車で桜井駅近くまで
戻ってきたところ、消防車を発見しました。
赤色灯もたいていなかったので、???と近づいてみると、署員(隊員)の方が
1人、消防車の後ろで作業しながら待機?しておられました。
⇒実は、路上に消防車を停車(駐車)しているので、見張り番をされていた上に、
緊急の呼び出し(救急指令)があると講習を途中でやめて出動をしないと
いけないので待機をされていたのです。

声をかけてみると「今日は、ここで救命講習会をしています」と教えてくださいました。

その場所は、阪急「桜井駅」から徒歩5分ほどの位置にある
〝コミュニティセンター 南小会館〟でした。

その日の講習会には、近くにお住いの年配の方々が参加されていたようです。
講習に参加されている方の様子を聞いてみると「みなさん、熱心で真剣に話を
聞かれていました」と。

更に話を聞いてみると、要望があれば自治会単位で講習会を開催する事も可能だそうです。
“出張講習”をして頂けるのは有難いですね。
夏休み期間中、子供会単位で受講できると、子供たちも良い体験ができると思うのですが。
(子供会でも小学生高学年だと講習内容も解りやすいので、親子で参加すると理解できると
思います)

少し早いですが、8月の普通救命講習の日程(予定)は、
7日(日)東生涯学習センター(粟生間谷3-1-3)
21日(日)箕面市消防本部3階研修室(箕面5-11-19) です。

※詳しくは8月のお知らせでご案内します

今月は残り僅かになりましたが 

◇第31回 箕面まつり  7月30日(土)31日(日) 2日間
いずれの午後5時30分(17:30)~
ときめき広場(メイプルホール)で〝ミニ消防車と写真撮影〟に参加されます。

昨年7月26日の様子

昨年7月26日の様子



↑ ↑ ↑ 昨年の様子をUPさせて頂きました。

今年は【ミニ消防車と写真撮影】になります。

夕方の明るい時間帯での人気は必至ですが、夜になっても、早めに夕食をとり
お散歩がてらに来られて楽しむ市民の皆さんも多いようです。

消防車との記念撮影は、毎年、とても人気なので、順番を守って参加して下さいね。
(ケガをしないように、皆んなで楽しみましょうね!)

今のところ、天気は2日間とも良好みたいなので、元気に参加してお楽しみ下さい!

開催日時 2016年 07月30日(土) ~ 2016年 07月31日(日)
午後5時30分から
会場 ときめき広場(メイプルホール)
アクセス 阪急「箕面駅」より徒歩約8分
お問合せ
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/42372.html