池田五月山児童文化センター ~9月のおたより~


〝星の館・科学の館へようこそ!!〟
池田市民の皆さんはもちろん、近隣にお住いの皆さんにも人気のある
‘五児文(ごじぶん)’こと『池田五月山児童文化センター』

今月の楽しいイベントがもりだくさん!
既に予約がはじまっているイベントもあるので必ずお問合せしてくださいね。

館内は模様替えをされました!

館内は模様替えをされました!



さてさて、今月のトピックスは!!!!!【五児文☆秋の自然観察教室】

◇11日(日)「水辺の生き物観察会~猪名川編~」 9:00~12:00
講師に、「池田・人と自然の会」をお迎えし、北摂に馴染みのふかい
猪名川に生息する生きものを探して観察会をします!
対象:市内小学生以上の親子 定員:20人 参加費:50円(保険代)
持ち物:バケツ・たも網・はきかえ用の靴、帽子着用、水筒・タオルも
お忘れなく。
※集合・解散場所:池田駅前「てるてる広場」になります。雨天中止。

◇17日(土)「秋の虫探し~五月山編~」
五月山には多くの虫がいるんだよ!みんな見つけられるかな?
講師は環境カウンセラーの下山孝さんをお迎えして、五月山を散策しながら
虫探しをしてね。
対象:市内小学生以上の親子 定員:20人 参加費:50円(保険代)
持ち物:水筒・タオル・あれば虫かごや網。
帽子着用して長袖・長ズボン・運動靴でご参加ください。
雨天時はセンターにて虫のお話があるよ。

左上のツクツク♪が見えますか~?

左上のツクツク♪が見えますか~?



《おもしろ自然・科学ラボ》
◇15日(水) 月の観察会(くもり・雨天時はプラネタリウム)
18:30~20:00 定員:35人  保険代・50円要

◇25日(日) 井原先生の科学実験教室~電気を作って計ってみよう~
10:00~12:00 定員:15人 持ち物:筆記用具

《斉藤おじさんの昔あそび塾~割りばし鉄砲を作ってみよう~》
◇17日(土) 13:30~14:30
講師の斉藤豊さんと一緒に、割りばしと輪ゴムを使ってピストルを作ります。
上手に作れるかな~?
対象:市内小学生以上(低学年のお子さまは保護者同伴) 定員:15人

《おはなし会~読み聞かせほっこりタイム~》11日(日) 11:45~12:15

《たのしい人形劇》毎月第3日曜日は「たのしい人形劇」を開催します。
今月は18日(日) 14:30~15:15  みんな来てね!!!

《親子で楽しむコンサート》
AddOnアンサンブルの わくわく!どきどき!アンサンブルコンサート
25日(日) 14:30~15:15
曲目:「となりのトトロ」「にんじゃりばんばん」ほか、みんなで楽しめる曲を
演奏されます。元気に大きな声で歌えるよ!!!

五児文は、大人も楽しめるんですよ!!!!!
◇大人の折り紙 15日(木)13:30~  定員:15人 参加費:無料
折り紙スタッフが講師をつとめて、お家に帰ってからお子さんに披露できる折り紙を
教えて下さいます。

◇大人のための特別講座・万華鏡作り 28日(水)13:30~
講師に江角隆さんをお迎えして「世界にひとつだけの万華鏡」を作ります。
定員:10人 参加費:200円

☆プラネタリウム☆
今月も楽しくプラネタリウムを見ようね。9月のプログラムはこちら!
幼児番組「こと座のお話し」一般番組「やぎ座と海王星」「月を調べる」

特別番組☆「よちよちプラネ」2日(金)16日(金)13:00~
「大人のためのリラクゼーションプラネ」15日(木)16:00~

ちょうど2日に五児文へお伺いした時、「よちよちプラネ」が始まる前でした。
少し様子を見に行くと、、、、、。

今日は、お友達も誘ってきました…

今日は、お友達も誘ってきました…



「まもなく始まりますよ~」の呼びかけで急いでプラネタリウムをめざして階段を
のぼります。今日は、お友達をお誘いしてきたんですよ…とお話して下さいました。

始まる前から「空」を眺めて…

始まる前から「空」を眺めて…



スタッフが丁寧に応対されます

スタッフが丁寧に応対されます



始まるのを楽しみに…

始まるのを楽しみに…



↑ 音響スタッフの方も、親子で来場されている方も始まるのを楽しみにされています。

場内を見てみると、お母さんのお腹の上に赤ちゃんが!
この体勢なら、お子さんも安心して楽しめます!投映係りのスタッフが手際よく
対応をされます。

センター長にお話しを伺ってみると「小さいお子様が安心してお楽しみ頂けるように
この〝よちよちプラネ〟は照明も真っ暗にせず、子どもさんが怖がらないような暗さに
調整しています」と。暗がりが怖くて泣き出すお子さんもいらっしゃるので、
照度を調整して工夫をされています。これは優しいサービスですね。
このような心配りが、五児文の人気に繋がっている!と思いました。

水辺の生き物観察会後にオープン予定だよ!

水辺の生き物観察会後にオープン予定だよ!



↑ ↑ 現在、準備中!猪名川に住んでいる「生きもの」が仲間に加わるのでお楽しみに!

今月も楽しいイベントがもりだくさん!遊びにきてね~!!!!!

◎Facebookも始めました!「五月山児童文化センターフェイスブック」で検索してみてね。

イベント内容を要チェック!!!

イベント内容を要チェック!!!



◆ご注意◆
センター周辺で、イノシシやシカが目撃されています。
おそらく、木の実などを食べにやって来るものと思われます。
慌てず、騒がず気をつけて下さい。

ご注意ください

ご注意ください



また、箕面ビジターセンター周辺でクマの目撃情報がありました。
山続きになっているので、五児文は池田市ですが、隣町の箕面市のクマ目撃情報を
共有して情報発信されています。
この熊は大型犬くらいの大きさとの情報が出ています。

慌てず騒がず…

慌てず騒がず…



よく、熊や猪などに遭遇しない為に、鈴を鳴らしたり、笛を吹くようにする…と聞きますが
「公益財団法人 知床財団」HPより情報を抜粋してみました。

◎熊との距離が100メートルくらい
気づかれないように離れていく。様子を見乍ら離れていくようにする。
熊が気づいたら、人間だと解らせるように、大きく腕をふったり
石や木に登るようにする。

子熊には近づかない!!!必ず親熊が近くに居るので突進してくるようです。

◎熊がひょっこり急に出てきたり50~20メートルくらいの距離
熊から目をそらさず、ゆっきり離れていく。
熊は急な動きに反応して興奮するので、走って逃げない。
また、いつまでも動かないと敵対行動をとられるので気をつける。

ハイキングコースも気をつけて

ハイキングコースも気をつけて

池田市五月山児童文化センター
<いけだし さつきやまじどうぶんかせんたー>
池田市綾羽2丁目5-9
TEL:072-752-6301
HP:htt:://cosmos.zaq.jp/gojibun/
開館時間 午前9時~午後5時閉館
定休日 今月のお休み:5日・6日・12日・13日・19日・20日・22日・26日・27日
アクセス 阪急電鉄「池田駅」下車、阪急バス・池田駅東乗り場より①バス乗車「五月山大広寺」バス停下車、東へ徒歩約5分
駐車場 なし ※お近くの有料駐車場をご利用下さい
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/43774.html