心臓CT撮影時間、わずか0.28秒! 宝塚病院の次世代CTを体験してきた


医療法人回生会 宝塚病院では、次世代型心臓CT検査を導入した。
従来のCTがX線管球が1つだったのに対し、このCTは2つ搭載。2倍以上の撮影速度と、より鮮明な画像の撮影が可能となった。
心臓CT撮影時間はなんと0.28秒。胸部や腹部などの撮影も1秒以下で検査ができる。

「SOMATOM Definition Flash」 開発はドイツのシーメンス社

「SOMATOM Definition Flash」 開発はドイツのシーメンス社



今回、このCTを体験させていただいたが、とにかく早くて簡単だった。
女性は更衣室にて上の服を検査着に着替えたが、その他はアクセサリーなどの着脱もなく検査。男性に限っては着替えることもなくCT室に入り、ものの数分とかからず終わりましたと出てくる早さ。

実際に私も入ってみると、ベッドに寝てくださいと言われて横になり、手を万歳にして、後は機械の指示通りに息を止めたりするだけ。あっという間に検査完了。
呼吸を止める時間も短ければ、検査中の音もあまり大きくなく、不快さを感じなかった。

検査時間が短いということは、呼吸や動きを長く止めることが困難な幼い子どもや老人にも負担が少なくなるということだ。
また、このCTは従来に比べて被ばく量を60%低減でき、そうした面でも安心。

なお私の検査結果は異常なし! 馬殿院長より「綺麗です」とのお言葉をいただいた

なお私の検査結果は異常なし! 馬殿院長より「綺麗です」とのお言葉をいただいた



この度、宝塚病院では、入会金1,080円、年会費無料の「友の会」を発足したという。健康セミナーに優先参加できたり、入会時にこのCTによる胸部検査を無料で受けられる。
自身の健康状態を知ることが、突然死の悲劇を減らすことに繋がる。興味のある人は、ぜひ調べてみてほしい。

医療法人回生会 宝塚病院
<イリョウホウジンカイセイカイ タカラヅカビョウイン>
宝塚市野上2丁目1-2
TEL:0797-71-3111
HP:http://www.takarazuka-hospital.com/
営業時間 平日 :9時-12時 13時-17時(外科休診)
土曜 :9時-12時
定休日 日曜・祝祭日
アクセス 阪急今津線「逆瀬川」より徒歩約4分
駐車場 有り(有料)
関連地図

この記事を書いた人:

tomo
箕面出身、豊中在住のお酒好き。阪急宝塚線以外の電車に乗るとき、今でもそわそわしてしまう三兄弟(4歳、2歳、0歳)の母です。わかりやすい記事をお届けできるよう、心がけたいです!
http://news.archive.citylife-new.com/news/43793.html