
秋といえば・・・・・
「スポーツ」「文化・芸術」「食欲」、、、の秋だぁ~~~!!!と
子供の頃、仲良しの友達と楽しんでいましたが、今日は「実り(實り)の秋」を
ココで書き込みしたいと思います。
私の住んでいる箕面では、ここ数年で減少傾向になっていると思いますが、
まだまだ田畑の多い地域だと思います。
近所にあった田畑が、いつのまにか駐車場やハイツに変わっている事もありますが、
まだまだ徒歩圏内に田畑が現存しています。
田植え前や田植えをされた後にもココで紹介しましたが、そろそろ刈り入れの時期かな?
、、、と思って、台風の影響も出てくると思い、自転車通勤を止めて徒歩で
千里中央の職場へむかう為に、通勤路にある田んぼや街並みを散策しながら・・・。
画像は、10月5日の朝8時30分頃です。

台風の予報でしたが…
時折、薄日も差し込んでいました。
田植えの頃に撮影した田んぼでは、既に刈込(収穫)が済んでいました!!!!!

早いぃ~!!刈入れ終了!!!
今年は、雨(台風接近の状況も含めて)降りが多いので、稲が倒れないうちに
収穫する判断も大変だったと思います。
刈入れが済んだ田んぼには、鳥たちが楽しそうに?!遊んでいましたよ。
今年も美味しい米粒が残っていたのだと思います。

ススキ…滅多に見なくなった…

某宅玄関口にある大きな柿の樹
自転車で職場に行くなら、栗の木のある場所へも寄り道するところでしたが
徒歩出勤だったので時間に余裕がなく、栗の木はパスしました。

TOP画像の田んぼでは…

アップでどうぞ!!!
間もなく、刈入れをするんだろうな~ ↑ ↑ ↑

船場近くの田んぼも!
車が多く行き来して、近くに工場やお店がある田んぼでも順調に育っていました。

船場東町周辺を歩いていると…
銀杏の木が並んでいます!!!
今年は9月に入ってすぐに、銀杏がコロコロ落ちだしていましたが、
今が最盛期といった頃でしょうか。足元を見ながら歩いていると・・・・・。

コロリと落ちています

ココにも・・・

はい!ココにも!!
いぃ~っぱい落ちています。
この時期、ビニール袋と摘まむモノを持ったご年配の方が多くみられるのですが、
今年は、未だお会いしていません。これから収穫?!されるのかな。


↑ ↑ ↑ まだまだ、いっぱい銀杏が生(な)っています。

30分近く歩いている間に青空!
千里中央へむかう道中、自転車で移動する時とは、また違う目線で街中を見ています。
出勤前なので、時間に制約があるのですが・・・。

台風情報があるのに・・・
職場まで、あと5分くらい・・・という場所までくると、台風情報が出ている中、
青空がしっかり見えてきましたよ。
ん?????なんだか、キョ~~~レツな臭いがしてきた~~~!!!!!
ここでは、敢えて「匂い」でなく”臭い”と表記させてもらいます。
臭いのする方へ行かないと職場に辿り着きません。その方向へ進んでいくと・・・。

うぉ~っ!銀杏の宝石箱やぁ!?
↑ ↑ ↑ 「新千里東町1」交差点より南へ50メートル位の場所です。
皆さんのお住いのエリアでも〝実(實)りの秋〟を発見してみては?
いつもと違う風景の発見が出来るかもしれませんよぉ~っ!!!
《おまけ》


銀杏のニオイも強烈ですが、カメムシ軍団(今年はメチャ多く発生!!!)の
ニオイは・・・・・涙が出るくらいキョーレツです。。。