
7日(月)まで、箕面駅前にある「みのおサンプラザ1号館B1階」で
開催されているイベントを紹介します!
実は、今日の仕事の後、歩いて家に帰るぞぉ~!と阪急電車の箕面駅に
降りてからトボトボ歩き出したところ・・・
「箕面市教職員展」なる看板を発見!!!

この看板が目に!!!
どんなイベントなんだろう?!と行ってみると・・・
【第52回 箕面市児童作品展】と【第36回教師作品展】が開催中でした!!!

幼稚園のお子さんも力作そろい!
箕面の市立公立幼稚園・小学校・中学校、そして現役教職員の皆さん、OB&OGの教職員の
皆さんが出展されていました。

家族で楽しく鑑賞

石に描かれるのもさまざま

そぉ~っと覗いて見てね

みんなの心の中がアートに!?
私KONが伺った時間が、夕方4時30分すぎ。

これは必見!力作揃いですよ~!
ご家族揃って鑑賞される方、お孫さんの作品を見に来られたおじいさん&おばあさん…
中学生の生徒さんは仲良しグループで来られているのですが、よく見ていると、、、
お互いに批評しているんだけど、話を聞いていたら面白い!
仲良しだけに、よ~くお互いの事を日頃からよく見ていて感じる事をすぐにお互いに
言い合えるんだな・・・とても微笑ましかったです。

じっくり見ていますよ

修学旅行の体験も作品に!
これ、販売してほしいな~!と思って見ていたのが、このTシャツ!!! ↓ ↓

生徒さんの達者ぶりをみて!!
綺麗な色遣いだけでなく、丁寧な仕上げぶり!!!
市内某中学校の3年生の作品なのですが、このTシャツを着て、体育祭に参加!
中学3年生、全員が、自分が手作りしたTシャツを着用してフォークダンスを披露!
中学校の体育祭で恒例となっているので、2年生や1年生の後輩は、早く自分たちも
3年生になってTシャツを着て参加したい!と思われているそうです。
ちょうど先生が来られていたので、お話を伺うと・・・
「実は、私が小さい時に、この児童作品展がスタートしたんですよ。
その時に、自分の作品が展示されて嬉しかったことを今でも覚えています」と。
私が「先生が子供の頃から箕面にお住まいになっていて学校生活を箕面市内で
すごされて、今、同じ箕面で教師生活をされているって、スゴイなぁ~と思うのと
同時に羨ましいな~と思います」とお伝えすると「そうですね。幸せなことだと
思います!」と笑顔でお話して貰えました。
先生は「生徒達の作品をゆっくり見てあげてくださいね」と。
そして・・・こっそりオマケして下さって、私が販売してほしい!と思っていた
Tシャツのバックを見せてくれました。それが、こちら!!!



これは、各クラスのマークがバックプリントされていたんです。
クラスのマークをプリントされた時点で結束力がアップしたんじゃないかな?

夏休みの宿題も!!!
美術館に行くことが夏休みの課題になっていたようですが、大阪・京都の美術館
だけでなく、東京の美術館に行かれて、見て!感じて!!・・・と思った事を
レポートしていた内容を見ていると「しっかし細かいところまで見ているな~」と感心。
実は、〃ダリ展〃も〃デトロイト美術館展〃はKONも見に行っていたので、生徒さんの
リポートをじっくし拝読させて貰いましたよ。
私KONは、描くより電ノコ使って作る・造る事の方が好きだったのですが
絵を見る・観ることは好きなので、よく美術館へ行きます。
勉強でいうと数学は「答えはひとつ」ですが、美術は「いろんな見方ができる」
ので、答えはひとつでナイ!という事。これが魅力のひとつでもあると思うんです。
心の栄養剤になると思いませんか?
箕面市内の子どもたちだけではナイんですよぉ~!!!
先生方も、現役の先生も、OB/OGの先生方も作品を出展されています。
もしかすると・・・あの先生の作品だぁ~!と教鞭をとられている学校での様子と
違う雰囲気の作品になっているかも!ですよ。

先生の作品もみて~
《箕面での芸術の秋!》を是非、お楽しみくださいね!!!!!
開催日時 | 2016年 11月05日(土) ~ 2016年 11月07日(月) 10:00~18:00 最終日:15:00まで |
---|---|
参加費・入場料 | 無料 |
HP | http://www.minoh-wave.net/ |
会場 | みのおサンプラザ1号館B1階 文化・交流センター多目的室 |
アクセス | 阪急電鉄・阪急バス「箕面」下車 徒歩すぐ |
お問合せ |