
昨日、11月14日は、1948年以降、68年ぶりに
月と地球の距離が最も近づいた〝スーパームーン〟が鑑賞できる日でした。
・・・しかし、このスーパームーンが観測できたのは、北海道・東北・沖縄地方で、
KON家のある箕面市をはじめ関西地方では残念ながらみれず。。。
〝スーパームーン〟とは、地球の周りを楕円にまわっている月が、地球に一番近づき、
更に満月になる月のこと。
普段の満月より、最大14%大きく見えて、明るさも30%増!!!
・・・と言われていますが、肉眼では気づきませんよね。
月と地球の距離が「35万6509キロ」と、68年ぶりに最も近づいたようですが、
メチャ接近して「35万キロ」って!!!…と思うのは私だけか?????
本来のスーパームーンでなく、“1日遅れのスーパームーン”を帰宅してからパチリ☆

20時10分頃の様子。雲が流れて…
19時過ぎに千里中央の職場をはなれる頃には、月は傘を被った感じでしたが
10分ほどチャリ移動をしている間に、雲から外れて綺麗に見えた!!!
・・・と思っていたのに、信号待ちしている僅かの時間で、再び雲に隠れて。
大忙し!!!!!の1日遅れのスーパームーン。

やっぱり満月は綺麗だね
実は、今朝の如意谷は霧がかかっていて、目の前が真っ白!
直ぐ下にある小学校さえも見えない状態で、いつもなら朝の登校後に、子供たちが
元気に始業のチャイムが鳴るまで校庭で遊んでるのに、今朝はさずがに遊ぶ子供たちが
いませんでした。
兵庫県・竹田城跡で天空の!!!と評判みたいですが、今朝の我が家周辺も竹田城跡に
負けないくらい?!見ごたえのある???霧でした。
この霧を見ていたから、今夜も月は見えないのかな?って諦めていたので、
綺麗な満月を見ることが出来てよかった&嬉しかったです。

万博の観覧車も綺麗に!
今夜、万博の観覧車から、この満月をご覧になっている方もいるかな?
観覧車のテッペンに到達した時、1日遅れのスーパームーンに最も近づいた感激もあるかな?

はい!アップでどうぞ!!
少し外は冷え込んでいますが、まだ、しっかり月の鑑賞ができますよ!
お楽しみくださいね~!!!
☆★今年よりも満月が近づく機会は18年後の2034年になるそうです。お楽しみに~★☆
◇本日、日付変わって半時間くらいして、ココ‘CityLifeNEWS’へ遊びにきたところ…
昨年UPした〝今夜は「スーパームーン」〟がランキングナンバー1になっていて
ビックリしました!、、、と同時に、昨年の記事を掘り起こして読んでいただき
感激しました。嬉しさのあまり目が冴えてしまい、昨年、どのような記事を投稿したのか?
って読んでしまいました。
過去の記事を掘り起こして頂き有難うございました。
今後も、皆さんに楽しんでいただけるコトをUPさせていただきます!!!!!