
毎年開催される、防災と防犯を担う強力なタッグが実現する
【歳末特別警戒部隊合同発隊式】の今年の開催は11月27日(日)です。
午前10時から正午(12時)まで、芦原公園(メイプルホール横)で開催されますよ。
※小雨決行です。

昨年の様子とあわせて紹介します
当日は、一日消防長・警察署長に、桂ざこばさんをお迎えします。
内容は・・・
《式典》大阪府警察音楽隊の演奏・カラーガード隊の演技・消防訓練デモンストレーション
《イベントコーナー》バッテリーカー乗車体験・ミニはしご車で記念撮影
はしご車乗車体験・ミニレスキュー体験・ポンプ車による放水体験・青バイ、パトカーで
記念撮影

日頃、活動している救急車も登場

訓練の様子も披露して頂けます

はしご車乗車体験もできる!
当日は〝全国ゆるキャラ・ランキング〟第5位に輝いた“滝ノ道ゆずる”も登場!

家族みんなで来てね~!!!
放水体験など、貴重な体験もできます。
この機会に、是非、迫力ある訓練の様子をご覧いただき、箕面市民の皆さんの
安全を守ってくださる仕事をされている様子をどうぞ!!!!!

芦原公園で開催します(小雨決行)
ご注意:会場には駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。
なお、降雨等により、芦原公園で開催できない場合は、消防本部2階屋内訓練場
(体育館)で式典のみの開催となり、場所の関係上、車両整列や音楽隊の演奏、
訓練披露、体験コーナーなどが中止となります。
◇行ってきました!ご報告!!◇
11月9日から15日まで『秋の全国火災予防運動』が実施されました。
箕面市消防本部の活動として、初日の9日に、啓発活動をされました。

朝は箕面駅で活動されました
朝7時45分過ぎに、箕面駅へ行って見ると、既に活動をされていました。
出勤・通学時間だったので、箕面駅を利用される方に、消防署員の皆さんが
声をかけておられました。

丁寧に声をかけておられました

皆さんに関心をもって貰いました

滝ノ道ゆずるもお手伝い

学生の皆さんにも理解して貰えました
同じ9日は、夕方に桜井駅・牧落駅にも出向かわれて活動をされました。
皆さんのお宅に〝住宅用火災警報器〟を設置されている事と思います。
住宅火災警報器を設置していないと、火災を早期に発見することが難しくなります。
必ず設置する場所は「寝室」「階段」「台所」です。
箕面市で、4割の方が、未だ台所に設置されていない統計が出ています。

我が家は天井裏納戸にも設置!
これから、火を使う機会が多くなりますので、いま一度、ご家庭で点検してみて
気をつけるように心がけてくださいね。
※※平成23年6月から全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
箕面市では平成27年4月から台所への設置が義務付けられています。
詳しくは、消防本部予防室(電話724-9995)迄、お問合せください※※
◎今回のTOP画像は西分署です◎
開催日時 | 2016年 11月27日(日) 10:00~12:00 |
---|---|
HP | http://www.city.minoh.lg.jp |
会場 | 芦原公園(箕面5丁目・メイプルホール横) |
アクセス | 箕面駅より徒歩約10分 |
お問合せ | 箕面市消防本部:072-724-5678 |