箕面市消防本部 ~12月のお知らせ~


今年、2016年も残り2週間ほどになりました。

箕面市民の皆さんの安全安心を365日(今年は366日)守ってくれている
箕面市消防本部。

只今、歳末特別警戒実施中!

只今、歳末特別警戒実施中!



今年も、毎月2回、普通救命講習を開催されました。

今年最後の講習は、来る12月18日(日)です。
場所は、箕面市消防本部・3階研修室(箕面5-11-19)において開催します。
時間は午前9時30分スタート。
参加費用は無料、募集定員は30名。事前の申込みが必要です。

申込は前日の前々日16日正午までに、下記・消防本部まで連絡のこと。

※座学の内容を自宅のパソコン等からweb講習で事前学習をし、最後の終了テストで
規定の点数を満たすと受講証明書を印刷できます。
その証明書を持参して頂くと10時30分からの実技講習からの参加となり、
講習時間を約1時間短縮できます。

これから冬休みに入ります。
中学生・高校生以上のお子さんと、親子一緒に講習を受けるのもよいかもしれません。
自分自身だけでなく、大事な家族や学校、勤務先の仲間だけでなく、いざ!という時の為に
他人様のお役に立てることができると思います。

◇気をつけましょう!◇

先日、12月7日午後7時10分頃、会社帰りで自転車に乗ってR171・萱野交差点を
渡ろうとしていた時に、西の方から消防車のサイレンが聞こえました。
進行方向の信号が青でしたが、緊急車両を優先しようと待機していました。
すると消防車が左折して「あれ?北の方向へ行くのか・・・どこだろう?」と思っていたら
その後でパトカーも続いていきました。

救急の合図のサイレンがそれぞれ止まり、萱野交差点から北へ約150メートル程の所で
赤色灯が回ったままで停車・・・その様子が交差点からも見えていて、「お世話になっている
金物店の前だ!火事か???なんだろう???」と気になりました。
火事にしては煙もあがっていない、燃えている臭いもしない・・・と思いながら自転車で
そばを通ろうとしていたら・・・。

バイク2台が関係する事故が発生!

バイク2台が関係する事故が発生!



消防車・パトカーより先に救急車が現場に到着していました。
よく見ると、1台のバイクが関係する事故。
当事者の姿が見えなかったので、救急車の中なのか?

心配しながらも冷静に現場を見ていると、明らかに???おかしいな・・・と
思う光景が。バイクが片方の1台、進行方向の北側と真逆、南側にむいていました。
場所は北方向へむかう3車線なので南に車体がむいていたのが・・・

この道路を利用するひとりとして言いたいことが!
〝歩道の上をバイクで走行しないでください!!!!!〟です。
北向きへ走るバイクもいれば、コワイ事に南方向への逆走してくるバイクもあり。

自転車だけでなく歩行者も多いうえに、近くにはスポーツジムの利用者や
食事処を利用していたりお買物をされる人が多く行き交う場所です。

今回の事故とは直接因果関係がナイかもしれませんが、ひとりのマナー違反、
僅かなルールを守れない人が事故をおこしているのは、とても残念な事です。

これからの時期、年末も押し迫り気も心もはやる事がありますが、事故をおこさないよう
お互い様でルールを守り、安全に過ごして頂きたいと思います。

ひとり一人が気をつけましょう

ひとり一人が気をつけましょう



冬場は夕方・午後5時には空も薄暗くなります。
統計では午後4時に事故が発生しやすい時間帯になっている事を聞いたことがあります。
車だけでなく、自転車やバイクも早めの点灯を心がけて事故防止につとめてくださいね。

関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/47556.html