
3月1日から7日まで〃春の全国火災予防運動〃が実施されます。
『消しましょう その火その時 その場所で』が標語になっています。

仕事帰りで本署前を通る際にチェックしています
そもそも、火災予防運動とは、火災予防の普及を図り、火災の発生を防止する事を
目的としています。
この時期(時季)は、寒さも少しずつ落ち着き、火の取り扱いに対する注意が
緩みがちになり、あわせて空気が乾燥して風も強く吹く事が多くなり、火災が
発生しやすくなっています。
〃春の全国火災予防運動〃期間中の街頭啓発実施についてご案内します。

ラッシュ時にあわせて呼びかけられます
※上記画像は昨年の秋の全国火災予防運動開催時(箕面駅前)の啓発活動の様子です
◇1日(水)
午前7時45分~ 阪急電鉄「箕面駅前」
午後5時15分~ 阪急「桜井」「牧落」駅前
◇4日(土)
午後1時30分~ みのおキューズモール
◎箕面市消防本部では正しい応急手当を身につける講習会「普通救命講習」
(定例救命講習)を毎月2回(第1・第3日曜開催)開催しています。
いざという時に、慌てず的確な動きが出来るように受講してみませんか?
3月の開催日をご案内します。
5日(日)東生涯学習センター・19日(日)箕面市消防本部3階研修室
時間はいずれも午前9時30分スタートです。
参加費用は無料、募集定員は30名。
事前申し込みが必要です⇒3日(金)17日(金)締切
尚、座学の内容を自宅のパソコン等からweb講習で事前学習して、最終の終了テストで
規定の点数を満たすと受講証明書を印刷できます。
その証明書を持参していただくと、10時30分からの実技講習からの参加となり、
講習時間を約1時間短縮できます。
事前学習を済ませて参加される方も、3日・17日(いずれも金曜日)の正午までに
下記の消防本部まで連絡してください。

出動要請がアナウンスされました!
↑ 2月8日の仕事後、箕面5丁目の消防本部前を夜9時前に通った際に緊急出動要請の
アナウンスが聞こえました。ちょうど、出発する前の様子をおさめました。
署員の皆さんは機敏に動いて出動されました。
- 箕面市消防本部
- 箕面市箕面5丁目11-19(箕面市消防本部)
- TEL:072-724-5678(代)
- HP:http://www.city.minoh.lg.jp/kyuukyuu/kyuumeikousyuu.html/
営業時間 | 救命講習の受付締切は3日(金)17日(金)正午 |
---|---|
駐車場 | 消防本部:なし ※近くの有料駐車場を利用して下さい ◎東生涯学習センター:あり 入庫~3時間200円、以降30分毎100円 |