池田・五月山児童文化センター ~5月のお知らせ~


新緑あざやかな五月山!

みんな~!楽しいイベントいっぱいだよ~!!



私KONは4月28日、仕事の前になる朝7時30分過ぎに五月山児童文化センターへ。
もちろんスタッフさんは出勤されていませんでしたが、直近のセンター画像を撮影したくて
立ち寄りました。

↑ ↑ TOP画像は、五月山児童文化センター前のスポーツセンター側から撮影しましたが
「こいのぼり」が掲げられていますよ~。

センター周辺の五月山一帯は、朝の空気がピンをはりつめた感じで心地よく、
小鳥たちのさえずりも「今日も1日頑張るぞぉ~!」と思わせてくれるようでした。

まだ八重桜が咲いていたよ~



青葉の時もキレイなもみじ



この時期、「みどりの匂い」がする五月山。
今月も楽しいイベントがたくさん開催される五月山児童文化センターに遊びに行って
五月山の空気をめいっぱい吸い込んでパワーにしてくださいね!!!

階段を上がっていくとセンターに!



GW(ゴールデンウィーク)も楽しいイベントがいっぱいだよ!!!

3日(水)4日(木) 13:00~15:30 広場で太陽観察をしよう!
太陽の黒点や燃え上がる炎を観察してみよう。 ※曇り・雨天時は中止になります

3日(水)かんたん手づくり工作(ハッピー鯉のぼり)
4日(木)よく飛ぶ紙飛行機

5日は「こどもの日」です。
こどもの日スペシャルイベントとして〃五月山&水月児童文化フェスタ〃を開催します。
池田市内にある児童文化センター2施設の「五月山児童文化センター」と
「水月児童文化センター」で開催します。

五児文では・・・ 10:00~16:00 
~五月山児童文化フェスタ・五児文☆大道芸まつり~ を開催!!!

◎大道芸工作(材料が無くなったら終わり・・・)
◎バルーンショーと体験
◎楽しいジャグリングショー
◎昔なつかし!紙芝居
◎南京玉すだれ
◎アコーディオン弾きがやってくる!

☆★☆連休中(5月1日・2日は休館)毎日プラネタリウムの投映があります

館内ではもちろん外の広場でも遊べるよ



◇13日(土)10:00~12:00 素材であそぼう~紙っておもしろい~
内容:新聞紙で巨大ワニを作る!!
対象:小学1年生から3年生 定員15名   参加費:300円

◇14日(日)11:45~12:15 おはなし会~読み聞かせほっこりタイム~
14:30~15:15 親子で楽しむコンサート
「癒しの竪琴ライアー&ケルト 歌のコンサート」
音楽療法でも使われるライアーという竪琴のコンサート。穏やかな音色をお楽しみください。

◇21日(日)14:30~15:15 毎月第3日曜日はたのしい人形劇

◇27日(土)13:15~15:00 ちいさい子集まれ!〃ぽよよまつり〃
内容:音楽劇「ブレーメンの音楽隊」、マラカス作り、ぐるぐるアートなど
動物変身虹色撮影コーナーもあるよ~!!!
対象:未就学児の親子40組  参加費:2歳以上~ 前売り1人500円 当日600円

◆◇◆大人のための催し◆◇◆
18日(木)13:30~ 大人の折り紙 定員:15名 参加費:無料 作品:はなよめ

24日(水)13:30~プリザーブドフラワー 定員:10名 参加費:2000円

☆☆☆5月のプラネタリウム☆☆☆
幼児番組「おとめ座のおはなし」
一般番組「北斗七星」「光の速さと光年を調べる」

【おもしろ自然・科学ラボ】
21日(日)10:00~12:00
東先生の科学実験教室「水の中からお砂糖が?見えない色が出て来る不思議」
持ち物:筆記用具  定員:小学生以上の15人(低学年は親子同伴)

27日(土)➀10:00~12:00
余野川で岩石採集体験(雨天時は石のおはなし)
集合:阪急バス「東川」バス停  保険代50円要 定員:小学生以上の親子20人
➁18:30~20:30 星空指定席~春の大三角形~ ※曇り・雨天はプラネタリウム
定員:小学生以上の親子35人  保険代50円要

§おまけの画像§

センター階段上から飛行機が!!



5月も楽しいイベントがいっぱい!皆さん遊びに来て下さいね~!!

〈ご注意〉イベントによっては定員締切などもありますので、詳しくは、必ずホームページ
または電話にてご確認ください。

池田市立五月山児童文化センター
池田市綾羽2丁目5-9
TEL:072-752-6301
HP:http://www.gojibun.com/
開館時間 午前9時から午後5時閉館
定休日 今月のお休み:1日・2日・8日・9日・10日(臨休)・11日(臨休)・15日・16日・22日・23日・29日・30日
アクセス 阪急電鉄「池田駅」下車、阪急バス・池田駅東乗り場より①バス乗車「五月山大広寺」バス停下車、東へ徒歩約5分
駐車場 なし ※近くの有料駐車場をご利用下さい
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/52598.html