
この時期の五月山は、葉っぱの緑がとても鮮やかで、
セミたちが少しずつ鳴き始めて、夏休みが来るのを待っているようです。
今月の五児文も楽しい催しがいっぱい!!!!!
すでに、ロボットを作ったり、七夕の工作やセンターの広場で笹焼きを
しましたが、これからも、たくさんイベントがあるから是非、遊びに行ってね!

今月も楽しいイベントがいっぱいあるよ~遊びにきてね!!
◇◆◇今月のトピックス
22日(土)13:30~15:30 理科実験教室「人工イクラを作ろう!!」
講師:アサンプション国際(被昇天)中学部高等学校自然科学部のみなさん
対象:市内小学生以上(低学年は保護者同伴) 定員:15名
材料費:200円 持ち物:筆記用具
30日(日)10:00~12:00 夏の自然観察「セミの抜け殻調べ隊」
講師:中井一郎さん(大教大付属高等学校平野学舎)
対象:市内の小学生以上の親子 20人 費用:50円
持ち物:筆記用具、水筒、タオル・帽子・運動靴・動きやすい服装
いずれも人気イベントの為、すでに満員の際はご了承くださいね。
◎◎◎連続科学講座 ハンダ体験「スピーカー付ラジオを作ろう!」
7月28日(金)29日(土)8月3日(木) いずれも10~12:00
全3回開催(3日間とも参加できる人に限ります)
講師に元府立高等学校の物理の先生をされていた江角隆さんをお迎えして
スピーカー付ラジオをつくります。夏休みの自由研究にオススメ!
対象:小学4年生以上 10人 材料費:1500円 持ち物:筆記用具
※おもしろ自然・科学ラボは、ほかにも「えっちゃんの科学あそび」
「親と子の理科工作教室」「楽しいお天気講座」も開催します。
詳しくは五児文まで、お問合せくださいね。

夏の時期は暑いから広場で遊ぶ時は帽子をかぶってね!
☆☆☆プラネタリウム 7月の番組ご案内
☆幼児番組「へびつかい座のおはなし」
第2・4水曜日 15:30~16:10 毎日曜 11:00~11:40
☆一般番組
「夏の大三角」 毎土曜・日曜 13:30~14:15
「銀河を調べる」 毎土曜・日曜 15:30~16:20
(おやくそく)投映開始10分前に開場します。投映開始後の入場はできません。
定員35名をこえた場合は入場できません。ご了承ください。
プラネタリウムの部屋では飲んだり食べたりできません。お約束はまもってね。

星のことならスタッフさんの聞いて夏休みの自由研究の参考にしてみる?
◇毎月第3日曜日は たのしい人形劇 今月は16日!!!
14:30~15:15 公演:うーちゃん劇場とまるやぶ☆でん
◇親子で楽しむコンサート 親子でポンポン「カホンでポン!」
23日(日) 14:30~15:15
内容:カホンってなんだ?カホンをたたいてリズムの勉強
公演は木村和人さん。木村さんといっしょにカホンでリズム遊びと
リズムワークショップを楽しみましょう。みんなで楽しみましょう!!
夏休みの期間中、プラネタリウムも特別番組が上映されたり、
よちよち集まれ パパとママと遊ぼう!もメニュー充実!!
大人のための特別講座も季節に応じたメニューで開催されます。
詳しくは五児文HP・・・ http://www.gojibun.com/

子どもも大人も楽しめる場所、それが「五児文」だ!みんな来てくださいね~!!
- 池田市立五月山児童文化センター
- 池田市綾羽2丁目5-9
- TEL:072-752-6301
- HP:http://www.gojibun.com/
開館時間 | 朝9時から夕方5時に閉館します 入館料無料 |
---|---|
定休日 | 今月のお休み:3日・4日・10日・11日・17日・18日・24日・25日・31日 |
アクセス | 阪急電鉄「池田駅」より阪急バス・池田東乗り場より①バス乗車「五月山大広寺」バス停下車、東へ徒歩約5分 |
駐車場 | なし ※近くの有料駐車場をご利用下さい |