
神戸市教育委員会・神戸市立小学校PTA連合会共催事業で、給食をテーマに食育を学ぶ『親子 de 食育』が、2017年8月27日(日)ふたば学舎で開催。多くの親子連れが参加し残り少ない夏休みを楽しんだ。

昔は二葉小学校だった「ふたば学舎」
パネル展示「神戸の学校給食」では、調理の流れなど写真付きで公開。神戸産の米や減農薬野菜などを使用されていることもわかる。

給食を作るのも体力仕事だ
神戸女子短期大学食物栄養学科 西川 貴子教授の講演会後、親子で一緒に「まごはやさしい」の食材を使った献立作りにチャレンジ!
ちなみに・・・ま:大豆類 ご:ごま類 わ:海藻類 や:野菜 し:きのこ(しいたけ)い:いも類

神戸市の栄養教諭や神戸女子短期大学の学生達が待つブースは大人気

色々な種類がある海藻クイズ!
終了後は、いよいよ給食タイム!おかずは会場近くにある小学校の給食室で作られたとか。
グループに分かれいただきます。(給食費は1人260円必要)

なんと贅沢!「牛肉のウエスタン風」

その日に焼き上げるフカフカな「パン」

ブイヨンの香りが漂う「カリフラワーのスープ煮」

炒り大豆が香ばしい「カミカミビーンズ」

冷凍から少し溶かした状態が食べ頃「とくれん」
カミカミビーンズはテレビでも紹介されるほど。そして、裏メインといっても過言でない「とくれん(みかんゼリー)」。子どもだけでなく大人も思わず笑顔になる神戸のデザートだ。
親子で楽しめた神戸の給食。家庭でもぜひ取り入れたいと思う1日であった。
- 神戸市教育委員会事務局学校教育部健康教育課
- <こうべしきょういくいいんかいじむきょくがっこうきょういくぶけんこうきょういくか>
- 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所3号館7階
- TEL:078-322-5790