箕面市消防本部からのお知らせ


9月は「救急の日(9月9日)」がありました。

救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識を
高める為に9月9日を〝救急の日〟、9月3日から9日までの間を『救急医療週間』と
して(9月9日を含む1週間)全国各地において各種行事が開催されました。
本市においても正しい応急手当を身につけて頂く為、毎月定例の「普通救命講習1」に
加えて「上級救命講習」を開催しました。

いざ!という時に、AEDを使いこなしたり、周りの人と連携して人の命を
救える行動が出来ると思うので、是非、市民の皆さんも救命講習会に
参加して頂けたらと思います。

我が家のベランダから消防車が見えた!・・・何かあったのかな?と思っていると…



9月3日の日曜日の朝、ベランダ掃除をしていると消防車が我が家から見える坂道を
上っている様子が見えたので、どうしたのかな?、、、と思っていると聞こえてきました!

箕面市では、9月3日・日曜日から9日・土曜日まで救急医療週間です…アナウンスが聞こえました!



消防署の皆さんのお仕事は、救急車で急病人の搬送や火事が発生した際の
消火活動だけではありません。
日頃、昼夜問わず箕面市内を消防車でサイレンを鳴らさずに見まわりをしていたり
時には、↑ ↑ ↑ 上のような巡行宣伝をされているんです。

毎月開催している「普通救命講習1」は
第1日曜には「箕面市立東生涯学習センター」で、第3日曜は「箕面市消防本部」で
開催しています。

10月は・・・10月1日(日)と15日(日)に開催します。
いずれも事前予約が必要です。

◇1日(日)  東生涯学習センター:粟生間谷西3丁目1-3
◇15日(日) 箕面市消防本部・3階研修室:箕面5丁目11-19
◎時間は何れも午前9時30分から午後0時30分頃
事前に、応急手当WEB講習受講証明書を取得されている方は午前10時30分から。

講習内容は、成人を対象とした心肺蘇生法を中心に、
止血法、AED(自動体外式除細動器)の使い方です。募集人員は各30人。

予約の締切は1日分は9月29日(金)15日分は13日(金)正午までに
お願いします。

この秋は、「自分や家族の為だけでなく、人の為に役立つことを身につける秋」に
してみませんか?

箕面市消防本部
箕面市消防本部:箕面市箕面5丁目11-19
東生涯学習センター:粟生間谷西3丁目1-3
TEL:072-724-5678(代)
HP:http://www.city.minoh.lg.jp/kyuukyuu/kyuumeikousyuu.html
アクセス 箕面市消防本部:阪急「箕面駅」より東へ徒歩約8分
東生涯学習センター:阪急バス「粟生間谷」より徒歩約5分
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/57543.html