
大阪府の「木(樹)」は・・・〝いちょう〟〝いちょうの実〟です。
その、いちょうの葉っぱのマークが校章の大学(併設病院も)が
豊中市待兼山にあります。
※大学本部は吹田市です
はい!大阪大学です!!!

校舎壁に校章が!大学病院の診察券にも印刷されています!
私KONは、月に1~3回、柴原に用事で行くことがあるので、
自転車で、また電車で行く際に「散歩コース」のようにして学内を歩きます。
平日は、学生さんの姿が多くみられますが、土曜・日曜・祝日は
学生の皆さんが部活、対外試合などで学校に来られているだけでなく、
散歩をされている方の姿を多く見ます。
ベビーカーを押して歩く若いご夫婦、杖をつきながら歩いておられる
お年寄りの方、また手押し車風のキャスターを押しながら歩いておられる
リハビリをされている方・・・
フラットな道のりで、段差も少ないので散歩するには良いコース、
歩きやすい場所だと思います。
※決して学生さんたちのお邪魔にならないように、お気をつけて。

10月21日の夕方の状況です!めちゃくちゃ銀杏が実のっています!!

銀杏拾いをするならベストスポットです!!!!!
台風の影響で実に影響があるかもしれませんが、まだ実っているでしょう。
→→→台風、雨で実が落とされているかもしれませんが、まだまだ沢山、実がついて
いると思います。
銀杏のニオイが”独特”、、、ということで、鼻をつまみたくなる人も
いらっしゃると思いますが、少し石橋駅側へ歩いていくと甘い香りのする
金木犀の木も見つかります。
そろそろ金木犀の花の時期が終わるころでしょうか。
台風で花が落とされているかもしれません。

キンモクセイの良い香りが!銀杏のニオイがプンプンだけに・・・清涼感アリ!
カラダを動かしたいなぁ~ 散歩したいなぁ~ ・・・と散歩場所を探して
おられる方!是非、大阪大学・豊中キャンパスをオススメさせていただきます!!!