
1995年(平成7年)1月17日 午前5時46分・・・
〝あの日〟マグニチュード7.3の直下型地震、阪神・淡路大震災が
発生しました。
気象庁観測史上初の震度7を記録した大地震・・・
決して忘れることのない〝あの日〟・・・。
「関西では、あんな大きな地震はもう来ないよ」と言う方が多いようですが、
自然災害は「いつやってくるのかわからない」モノで、
予め何年何時何分に発生します!というモノではありません。
来たる、1月21日(日)に茨木市内では、29地区で自主防災会を実施します。
この29カ所(避難訓練所)では受付時間が地域によって違いますが、防災訓練の
内容をご案内します。
◇◆◇想定◇◆◇
平成30年1月21日(日)午前9時に「有馬-高槻断層帯」を震源とした
M(マグニチュード)8.0(市内最大震度7)の地震が発生。
ライフライン途絶、家屋倒壊などの甚大な被害が発生したとの想定で訓練をします。
◎みんなで避難所に行こう!
市内すべての屋外スピーカーから訓練合図!身を守る行動をしましょう。
避難経路を確認しながら指定避難所へむかいましょう。
避難してきたら避難所で訓練スタート!
是非、地域の訓練に参加しましょう!!!
※訓練内容は、自主防災会ごとに異なります。
◎訓練の流れ
身を守る行動訓練 ⇒姿勢を低く、頭を守り、動かない。
戸締りと火の元を確認しましょう。
避難所までの経路を確認しながら指定避難場所へむかいましょう。
茨木市内では指定避難所が75カ所あり、全て開設しています。
どこの避難所へ行けばいいの?・・・住所によって避難所は決めていません。
どのこ避難所へ行くのか?は家族や近所の人と話し合って決めておくといいですね。
避難所にて訓練する内容は29地区の自主防災会ごとに異なりますが、
受付訓練から炊き出し訓練、AED・心肺蘇生法、など工夫しておられますので
詳しくは茨木市ホームページをご覧いただくか、自主防災会、または危機管理課へ
お問合せください。
◇◇◇阪神救助犬協会は茨木市立西小学校(北春日丘3丁目)で訓練に参加します◇◇◇
画像は、2018年1月17日にイオン茨木店で開催された防災訓練に参加した際の
モノです。
1月21日の防災訓練にも参加させていただきます。
西小学校での訓練内容は・・・
午前8時45分に受付開始。9時15分から11時30分解散予定で実施します。
シェイクアウト訓練、DVD鑑賞、避難所運営訓練、救援物資輸送訓練、
炊き出し訓練、救命訓練、応急救護訓練、そして災害救助犬のデモンストレーションです。

17日は小学3年生の生徒さん達に災害救助犬について説明。みんな真剣に聞いていたよ!

阪神救助犬協会代表でハンドラーの相良さんが訓練内容や子供からの質問に答えて…

3個の段ボールの中の1個に要救助者が入りこみ捜索スタート!

ココ(瓦礫に見立てた段ボール)に居るのか?子どもたちも真剣に見ていました。

ココ(瓦礫に見立てた段ボール)の中に要救助者は居るかな???

人の体温から発する臭いを頼りに捜索します。見つけた時だけ吠えて合図!

みんなの大好きな先生が無事、瓦礫の中から発見されました!ご褒美を渡して救助を感謝!!

先生も救助犬に発見して貰い喜ばれ、見ていた子ども達からもスゴイ~と拍手!
21日の防災訓練でも、日頃の練習(服従訓練)の様子と要救助者を探し出す
捜索訓練を行いますので、是非、西小学校へお越し頂きたいと思います。
私KONも、お手伝いをさせて頂きます。
災害救助犬でもありますが、セラピー犬としても活動、活躍していますので
災害救助の訓練のあとは触れ合っていただきたいと思います。

災害救助犬を初めて目の前で見るので子どもも大人も触れ合いタイムを楽しんでいましたよ!
【注意事項】
指定避難所は市HPや防災ハンドブックで確認することができます。
避難所への車・バイク・自転車での乗り入れは出来ません。
徒歩にて避難所までおこしください。
中止となる場合:当日、午前6時の時点で市域に気象警報等の発表や災害が
発生している、もしくは発生が予想される場合で中止が決定した場合は市HPに
掲載するなどの方法でお知らせします。
開催日時 | 2018年 01月21日(日) 各自主防災会によって異なります。 ※阪神救助犬協会は「市立西小学校」(北春日丘3丁目12-23)午前9時から参加します |
---|---|
HP | http://www.city.ibaraki.osaka.jp |
会場 | 「茨木市ホームページ」「茨木市 全域防災訓練」で検索してください。 お住まい地域、地域の訓練場所がわかります。 |
アクセス | 避難所への車、バイク、自転車の乗り入れはできませんのでお気をつけください。 歩いて避難所までお越しください。 |
お問合せ | 茨木市 総務部危機管理課 072-620-1617 |