感覚的に学べて興味津々!夢中になれるプログラミング教室 MaKids(メイキッズ)


2020年小学校でのプログラミング教育必修化を目前に、続々と増えているプログラミング教室。
岡本商店街で4月開校予定のMaKidsの体験会にお邪魔した。

子ども一人に1台のPCとロボット


MaKidsではゲームプログラミングとロボットプログラミングの両方をカリキュラムに入れている。

まずゲームプログラミング。
動くこうもりをよけながらロケットを星まで到達させるゲームで、その設定を変えてみる。
スクラッチというソフトを使い、日本語で書かれたコマンドブロックを組み合わせたり、中の数字を変更するだけの作業なので小学生にも簡単。
こうもりの速さをどう変えればゲームが難しくなるのかなど、論理的思考や問題解決力が自然と身につく仕組みだ。

次はロボットプログラミング。
スクラッチでロボットのライトの色や光る秒数を変えたり、ロボットを動かしてみる。
これが街中のイルミネーションやお掃除ロボットに応用されているという説明も、体感するからこそすんなり入ってくる。

1時間半があっという間。子どもたちはもっとやりたい!と集中を途切れさせることはなかった。
参加した保護者は「子供がゲーム好きなので参加した。学校の授業でプログラミング教育が始まることも意識していた。」と話した。

スクールと並行してイベントを開催しているのもMaKidsの特徴。子どもたちに成果を発表する機会を作っている。 代表の櫻木さんは「小学生でプログラミングを学ぶことは理屈じゃなく体感するという意味で重要。今後は、よりコミュニケーション力が求められるので、イベントでの発表を通して人に伝える力もつけてもらいたい」と語った。

3/11(日)に「MaKids感謝祭2018」を開催。
スクール生の発表の他、プログラミング教育についての講演もある。

開催日時 2018年 03月11日(日)
13:30~16:30
●MaKids感謝祭2018~プログラミングってスゴイ~
第1部 小学生によるプログラミング作品発表会
第2部 2020年に向けたプログラミング教育事情についての講演
    ※お子様は別室でプログラミング体験ができます
定員 300名
参加費・入場料 無料
HP https://makids.jp/event/657/
会場 兵庫県のじぎく会館3F大ホール (神戸市中央区山本通4-22-15)
アクセス ●JR・阪神 元町駅から北へ徒歩15分
●神戸市営地下鉄 県庁前駅から北へ徒歩5分
●神戸市営バス(7系統)諏訪山公園停留所から徒歩2分
お問合せ 078-806-8596
※まだご参加を受け付けておりますので、ご興味のある方は上記イベントサイトよりお申込みください。
MaKids
<メイキッズ>
神戸市中央区加納町2-8-12
TEL:078-806-8596
HP:https://makids.jp/
※4月開校のスクール情報
【クラス1、2】
クラス1:第1・3(土)10:00-11:30 ※4月7日(土)より開講
クラス2:第1・3(土)14:00-15:30 ※4月7日(土)より開講
場所:Communication cafe Beaver(岡本商店街内)
住所:神戸市東灘区本山北町3-5-6 ホクヨウビル 4F

【クラス3】
クラス3:第1・3(火)17:00-18:30 ※4月3日(火)より開講
場所:岡本601office(岡本商店街内)
住所:神戸市東灘区本山北町3-4-9

小学1年生~
詳細はお問い合わせください。
関連地図

この記事を書いた人:

リゼ
神戸在住。 自然が好き。海の見える山に住む。 最近早起きすることが多くなったのですが、太陽が海から顔を出す直前の色は本当に綺麗。 せわしない朝につかの間チルアウト。癒されます。
http://news.archive.citylife-new.com/news/61798.html