第90回記念 選抜高校野球


3月23日に開幕した「第90回記念 選抜高校野球」も、4月2日の休養日をはさみ、
残り2日、準決勝と決勝戦をのこす事となりました。

準決勝にコマを進めた4チームは・・・

第1試合に登場する
東海大相模(神奈川)と智辯(弁)和歌山(和歌山)

第2試合に登場する
大阪桐蔭(大阪)と三重(三重)の4校です。

いずれも激戦を闘いぬいて頂点まであと少しのところまで勝ち上がってきたチームです。

私KONは、選抜高校野球の魅力のひとつに「公立高校」が出場してくる事が
あると思います。

今大会も、秋田・由利工(21世紀枠)、富山・富山商、静岡・静岡、京都・乙訓
滋賀・彦根東と膳所(21世紀枠)、福岡・東筑、佐賀・伊万里(21世紀枠)、
宮崎・富島の9校です。

21世紀枠で出場したチーム、進学校と言われ、決して練習量や練習時間が多く
とれなくても地方大会を勝ち進み出場してきたチーム・・・
どうしても、センバツは公立を応援したくなる自分がいるんです。


今大会では、3月28日(大会6日目)の第一試合を観戦しに行きました。
実は、この日、どうしても外せない予定があったので最初から最後まで観戦が
出来なかったのですが、僅かな時間でも観戦したい!と思い、
慶應(神奈川)VS彦根東(滋賀)の試合に足を運びました。

朝9時プレイボール!でしたが、私が球場に着いたのが10時30分を回っていました。
西宮北口駅に到着するまで0-0が続き、今津駅で乗り換える際に、彦根東が1-0で
リードしている途中経過を見て、心の中で〝ヨシ!〟と。

甲子園駅を降りたって猛ダッシュ!急いで球場1番奥の外野席をめざして走る!走る!!
すでに第二試合のチームを応援する人たちが多く、その人並みを軽くステップしながら
避けてひたすら外野をめざして走りました。
息を切らして外野席にむかうと・・・・・

一塁側・彦根東応援団の鮮やかな「赤」が!!!!!熱気がすごかった!!!!!




冷静にスコアボードを見ていると慶応が逆転していたぁ~!!!


8回の彦根東が3塁打、四球を選んで2アウト、1塁・3塁のところで
6番高内君が打席に。慶応の投手も必死に攻めています。

外野席には内野に入れなかった家族やチーム関係者が多くいらっしゃいました。
追い上げムードなのに、応援メガホンをパチパチ鳴らしていても、声援が無かったので
思わず・・・マイクが無くてもよく通る声のKON。

「彦根ひがしぃ~~~ ココで1本カッ飛ばせぇ~~~!!!」と叫ぶと、
周りの人は‘おいおい、この人、遅れて見に来ていきなり大声援か?’と
不思議がっていたのですが、私の一声で一気にヒートアップして皆さんも大きな声で
応援が始まりました。

すると!!!!!
快音が響いてレフト方向へ!!!!!しかし外野から見ているとファールかな?!と
思っていたのですが、ワァーーーーーーーッと大拍手が聞こえて「入ったんだ!」
「ホームランやぁ~」と少し遅れて大喜び!!!!!

目の前で逆転3点本塁打を見ることができました。
私のデカイ声に触発されて周辺の人も大きな声で「やったぁ~!」「すごいぃ~!」と
大喜び!中には私にハイタッチをしに来てくださった方々も・・・・・。

ホームランを放ちベンチへ戻って来た高内選手をパチリ!



↑ ↑ 球の行方が追えず、気がついたらダイヤモンドを1周し終えた
高内選手しか撮れず・・・。
あまりにも劇的すぎて興奮MAX状態でしたが、物凄いシーンを見れました。
「高内選手って凄いんですね!」と言うと「しっかりしたキャプテンなんですよ」と
教えて下さいました。頼りになるキャプテンのひと振りで試合を動かしたんですね。
チェンジになったら勢いよくベンチを飛び出していく彦根東の選手たち。 ↓ ↓


感動を見ず知らずの人たちを分かち合えたよろこび・・・忘れません!

所属する少年野球チームの先輩が彦根東に!小学生も懸命に応援!!



先輩のカッコイイ姿を見て喜んでいましたよ!



少年野球チームの引率者であり・・・近江にご子息が!!ハイタッチ有難う!



時間にして甲子園球場滞在時間は約20分。しかし内容の濃いぃ~試合を観戦
できた幸せ。俄かで一緒に観戦させて頂いた皆さんには「このまま彦根東が勝つことを
祈っていますね」と声をかけ、感動を有難う!と思いながら球場から離れました。

つかみ取ったこの3点の重み、これからの人生にも繋がると思います。




私KONが甲子園球場を離れた後に、慶応が反撃して1点追加したようですが、
結果は4-3で彦根東の勝利!
そして、この日大会6日目は続き第二試合では乙訓、第三試合は近江と近畿勢が
いずれも勝利しました。

残念ながら、彦根東は花巻東に0-1と敗けはしたものの、9回終わるまでは
無安打無得点を続けていたんですよ。
聞くところによると、彦根東は彦根城の敷地内に学校があるようで、グラウンドも
練習するには限りがあるので、バッティング練習は近くのバッティングセンターを
利用するなど工夫をしているとか。
必ずしも練習環境が恵まれているのではないんですね。

準決勝にコマをすすめた4チームに公立学校は入っていませんが、今大会の
BIGニュースには、彦根東以外でも公立高校のことが数多く取り上げられていました。

頂点に立てるのは1校しかありません。
既に敗者となったチームは夏の大会出場にむけて練習が始まっているところも
あると思います。
また大学進学にむけて猛勉強しているチームもあるでしょう。

春の選抜高校野球は90回大会に、夏は100回大会になるなど今年は記念大会に
なっている高校野球。

現場=甲子園球場でハツラツとした試合を応援して頂く事をオススメしたいのですが
テレビ観戦でも、是非応援してあげてほしい・・・と思います。

《おまけ》

好きな・応援している高校(チーム)のプラカードと記念撮影できるよ!

開催日時 2018年 03月23日(金) ~ 2018年 04月04日(水)
準決勝(4月3日)第一試合 11時~ 第二試合 12:30~(第二試合は第一試合の状況により変動有)
決勝(4月4日) 12:30~
参加費・入場料 中央特別自由席 2000円(一般・こども共) 一塁・三塁特別自由席 一般1500円 こども600円
一塁・三塁アルプス自由席 600円  外野席 無料
※こども:4歳以上 小学生以下
HP http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2018
会場 阪神甲子園球場 西宮市甲子園町1-82
アクセス 阪神「甲子園駅」下車 徒歩3分
お問合せ 0798-47-1041
関連地図

この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/62915.html