
この茶屋は六甲山系の連山とは少し離れた場所にある。
阪急六甲から徒歩約25分、神戸大学近くに建つ歴史ある十善寺の境内に位置する。

天喜五年(一〇五七年)に六甲山上に創建されるが、度重なる兵火に遭い現在の地に再建された歴史ある十善寺
この界隈は一王山といい、寺の背山は1周15分で歩ける遊歩道だ。
昭和初期から続く登山会の健脚たちやラジオ体操を終えた人々が茶屋に早朝から集う。

この夏のイチオシフードメニューは「ガーリックチャーハン」(600円)。
仙台の「なかむラー油」を使ったピリ辛が魅力。

メニューは店主の奥さま作成
そしてなんといってもここで2か月に1度行われる「もみぢ寄席」!
”はじまるのが日本一早い?!落語会”と銘打ち、繁昌亭やオープンしたばかりの神戸新開地・喜楽館などでも活躍中の上方落語家による演目が朝7:10から楽しめる。
遠方から足を運ぶ方がいるほどの人気で、この8月27日(月)で20回目を迎える。

夏には寄席の番外編として、落語家による怪談話と子供向け肝試しも開催している。
暮れゆく境内で薬師堂の仏像をバックに話す落語家の怪談話は雰囲気抜群。

今年は7/25(水)に開催 酷暑の夜に約80名が楽しんだ
現在この茶屋を営むのは中澤純一さん。ラジオ製作が本業だ。

店内にはレコードも
「縁あってこの茶屋を見つけた。寄席もラジオの仕事が縁で始まった。色々と面白みのある場所で、今後も続けていきたいので新たなお客さんにも是非来てもらいたい」と語る。
外国人向け宿泊施設やトレッキングの拠点として、また各地の茶屋と茶屋をつなぐウォークラリーのような催しも開催できれば、と今後のアイディアは満載だ。

境内に住み着くネコたち(もみじ茶屋のinstagramより)
六甲登山のついでに寄れる場所でもなければ、町中から行くには少々遠い。
ただ、わざわざ訪れたい魅力ある茶屋なのだ。

- もみじ茶屋
- <もみじぢゃや>
- 〒657-0012
神戸市灘区一王山町12-48十善寺内 - TEL:078-202-7241
- HP:http://momiji-chaya.wixsite.com/home
営業時間 | 6:00-14:00 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日 (ほか不定休・営業時間の変更あり) ※詳細はHP、facebook(https://www.facebook.com/momijijaya/)、instagram(@momiji078)、Line@(上記QRコード)でもお知らせしています。 |
アクセス | ●徒歩で 阪急六甲駅下車。 東へ徒歩約10分、「高羽」交差点より北へ約10分(合計約1.5km) ●電車・バスで 阪神御影駅→JR六甲道駅→阪急六甲駅より、神戸市バス16系統「六甲ケーブル下」行きに乗り、「高羽町」バス停下車、北へ徒歩約10分(バス停より約500m) |
駐車場 | あり 十善寺参拝者駐車場(7、8台分) |
※駐車場ご利用の方は、本堂の脇の受付所の駐車報告書に記入し、奉納箱に駐車料をお納めください。
駐車料金の目安は、1時間 200円
※1F・2Fをフリースペースとして少人数の集まりに利用可能。
駐車料金の目安は、1時間 200円
※1F・2Fをフリースペースとして少人数の集まりに利用可能。