
前々から気になっていた「アロマ&ハーブ1日講座」へ参加してきました。
レッスン会場は建物がとても素敵な大阪府立中之島図書館です。

荘厳な外観

時代を感じさせる内装
こちらは定期開催されているレッスンですが、
今回はタイの伝統的な健康法「ハーブボール」を作るという内容でした。
初めて聞くものでしたが、蒸らした熱々のハーブボールで温灸することを想像しただけで
とても身体に良さそうだったので参加を決意。
レッスンでは、西洋のハーブの特徴、和ハーブの特徴などを先生が
実生活に役立つようなレクチャーを通して教えてくださいます。
長年ハーブを研究されている方なので、自宅での栽培方法やお洒落な使い方まで知識が豊富で、
お話を聞いているだけでワクワクしてしまうような時間でした。
座学が終わるとその日教えて頂いた沢山のハーブの中から、
自分の好きな効能や香りのハーブでオリジナルのハーブボールを作っていきます。

ハーブをいっぱい詰めて、詰めて。
私は、和ハーブの「びわの葉」が一番気に入ったので、多めに詰めてみました。
あとは香りのよい「ラベンダー」や「カモミール」などなど。
ハーブをいっぱい詰めたら、布をボールのカタチに形成していくのですが、
これが意外と難しかったです。
やっとのことで完成した「オリジナルハーブボール」がこちら!

家に帰って実際に使ってみると、蒸らしながら家の中にいっぱいハーブの香りが広がって
思わず嬉しくなってしまいます。
日常にハーブを取り入れる機会はあまりなかったのですが、
これをきっかけにもっと気軽に使ってみようと思いました。
今後のレッスン情報はこちらからご覧いただけます。