
いろんな企画展を開催されている、箕面市立郷土資料館ですが、
現在、「くらしのどうぐ展」が、このあと27日(水)まで開催されています。

現役バリバリで時を刻んでいます!!!!!
これらの道具は何だろう?どうやって使うの??と思うモノがあるかな・・・。

子どもの頃、祖父母の家に行くと丸卓(卓袱台)があったりしたのを思い出します。
↑ ↑ ↑ 黒電話やミシンも我が家にありました。懐かしい・・・。

これ、なぁ~んだ!!!!!酒樽じゃナイですよ!!!!!
はい、これはお風呂(据え風呂)なんです。時代を感じます。




触る事もできるコーナーもありますよ。ぜひ!!!

家で遊んでいたおもちゃがあり、「これで遊んだ!!!」と思い出しました。
どんな時に使っていたんだろう?と思う道具があったり、
もしかしたら、みなさんのお宅の中にも・・・よぉ~く探してみれば
同じようなモノが出てくるかも!?
スタッフの方にお話を伺ったところ、今回、この展示されている道具などは
箕面市内にお住いの方に協力をしていただいて、”蔵の中から出てきた”とか
“家の中を整理していたら出てきた”・・・ということで協力していただき提供を
受けて展示されているようです。
今の生活にないもの、昔使われていた道具。

むかしの人たちの知恵を工夫が、いっぱい詰まった道具が展示されているので
ぜひ、ご覧いただきたいと思います。
開催日時 | 2018年 12月07日(金) ~ 2019年 02月27日(水) 開館時間:午前10時~午後5時 |
---|---|
参加費・入場料 | 無料 |
会場 | 箕面市立郷土資料館 箕面市箕面6丁目3-1 みのおサンプラザ1号館地下1階 |
アクセス | 阪急電鉄「箕面駅」阪急バス・オレンジゆずるバス「箕面」バス停 下車 すぐ(東へ約130m) |
お問合せ | 072-723-2235 |