
豊中駅の銀行や学校前には美しい花壇が並ぶ。
これらは豊中駅前まちづくり推進協議会 環境部会のメンバーによるものである。
活動は20年近くに及ぶ。
きっかけは魚屋の小林俊子さんが、毎日です魚のアラをコンポストで肥料にし、
駅前に花壇をつくろうと思いついたことから。
花の苗代は高くつき、そこで種から育てることに決めた。
早速豊中市緑化リーダー養成講座に3年間受講。
メンバーのほとんどがそこで知り合った人たちだ。
運動が認められ、豊中市から種と土の提供をうけ、育苗場として大池小学校の校庭を借り、
豊中駅前の金融関係に花を提供し人々の輪がつなげている。
種によっては霧吹きで水をやり、発芽時、必ず陽にあてないといけないものも。
「子育てと同じやね。大事な時に気にかけてやらんと。ハハ」
6人のメンバーは難病を抱えた夫の介護や持病に悩むなどそれこそ人生の節目に互いに励ましあい、堅い絆で結ばれてきている。
が、今こそ新メンバー募集中。活動は月2回木曜日。
「まちづくりを参加することで、問題認識をもってもらえれば、次世代にバトンタッチするのが私たちの役目」
駅前で忙しく通りすぎていくあなた!まちづくりのご参加待っています!


- 豊中駅前まちづくり推進協議会 環境部会
- <トヨナカエキマエマチヅクリスイシンキョウギカイ カンキョウブカイ>
- 豊中市本町1丁目12の25
- TEL:06 - 6858 - 6190
- HP:http://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/machizukuri/matizukurisaizensen/machizukurikyogikai/toyonaka.html
アクセス | 豊中駅より商店街へ徒歩5分 |
---|---|
駐車場 | 無 |