どなたでも気軽に参加できる言葉や胃袋で【イタリアを勉強する会】@fun field(ファンフィールド)


前回、
言葉や胃袋で【イタリアを勉強する会】
のプレイベントの事を紹介させて頂いた➞コチラ
この会は、
箕面駅近くにあるfun fieldにて
2ヶ月に1回のペースで20回にわたって、
イタリア語会話を学び、
イタリア20州の事を楽しく学びましょうっという、
内容の濃い贅沢な時間が過ごせる会である。

魅力的だけれども、毎回は、参加はできそうにない。
参加したいけど一人での参加って不安。
っと思っておられる方へ

毎回は、無理でも、
そのつど、回ごとの予約での参加型なので、
自由に好きな回に参加できる会。
一人参加、全く心配はいりません。
お一人で来られてる方々も、
参加されてる皆さんの輪の中に直ぐに溶け込み、
楽しく勉強され、和気藹々と食事を堪能されている。

先ずは、実際、参加してみられる事、おすすめしたい。

先日、
6月16日19時〜
第1回【イタリアを勉強する会】スタート。
【vol.1 リグーリア州】

始めに、
講座講師 ジュゼッペ フイーノ氏によるイタリア語を勉強する時間。
_DSC0327
前回のプレイベントではイタリア語で挨拶の仕方を学んだ。
今回は、参加されている皆さんの前で、
隣同士の方と、順番に、イタリア語で挨拶を交わし合う。
ジュゼッペ フイーノ氏の軽快なテンポでのレッスン、
皆さん、リズミカルに挨拶を交わしておられた。
何度か、繰り返えされるので、体で覚えてしまうっという感覚。
真剣であり、尚且つ、とっても楽しそう。
会話形式型での勉強、とても実践型で、理想的。

その後、
リグーリア州の事を学ぶ時間。
イタリア北西部の州
州都は、イタリア最大の港、ジェノヴァ
_DSC0282
プロジェクターに写りだされているキーワードについて、
ジュゼッペ フイーノ氏が、雑談を交えながら説明されていく。
メモを、しっかり取りたくなる内容ばかり。
日本と関係する話も、色々、諸々。

声を出して、頭、色々、使って、
お腹すいたなっと感じる良いタイミングで、
胃袋を満たす時間。
山本峻平シェフが腕を振るわれたリグーリア州にちなんだ料理が、
続々と。
ファリナータ、ムスコリのリピエノ、カッポンマグロ、
ジェノヴァ風チーマ、トロフィエ・ジェノベーゼ、
パンソッティ クリミソース、ブリッダ。
皆さん、食される前に、盛りつけもとても素晴らしい料理の数々を、
しっかりと記録に残されておられた。
_DSC0285
_DSC0303
_DSC0295
料理の説明書きは、参加された皆さんに配られた。
ここでは、一つだけ、紹介させて頂こう。
ージェノヴァ風チーマー
仔牛胸肉の詰め物で、ジェノヴァ伝統料理。
昔ながらのレシピを分解して創ったオリジナルポルペッティーニ
(↑上記の料理説明は、山本峻平シェフが作成された料理の説明書きから抜粋)
_DSC0290
_DSC0316
_DSC0309
_DSC0334
_DSC0339
食事の最後は、
バーチディリグーリアという焼き菓子で締め。
参加された皆さん、
イタリアへの思いを巡らせながら、
お酒も飲まれつつ楽しく美味しい時間を過ごされた。
胃袋も、しっかりと満たされた後、
食後の運動?ではなく、イタリア語会話の復習。
ラスト、次回の【イタリアを勉強する会】で学ぶ州を皆で選ぶ。
_DSC0349

どなたでも、気軽に参加できる【イタリアを勉強する会】
次回、学ぶ州は、シチリア州に決定。

■日時 8月18日(その後も、第3月曜 2ヶ月に1回ペースで開催予定)
時間 19時よりスタート、およそ2時間半

■定員 20名

■参加費 各回¥3500(飲み物は別途)

今後の詳細、ご予約は、
「イタリア会in箕面 」
fun fieldさんのFacebookページ
又は、fun fieldへお電話にて。
Tel 072-724-1270

fun field
<ファンフィールド>
大阪府箕面市大阪府箕面市箕面6-9-14ロジュマン箕面
TEL:072-724-1270
HP:https://www.facebook.com/pages/Fun-Field/423194147738837
営業時間 11:00 - 14:30, 18:00 - 22:00
定休日 木曜日
アクセス 阪急箕面線箕面駅下車、徒歩5分
駐車場
関連地図

この記事を書いた人:

ソルシエ
アート大好きッ! 楽しいコト、素敵なコト、美味しいコト、大好きなです! アートを身近に感じて頂けたら、嬉しいなっという思いを込めて、アート情報を中心に、 色々な情報を紹介させて頂きたいと思います!
http://news.archive.citylife-new.com/news/8691.html