
梅雨の真っただ中に突入しています。
、、、が、梅雨の中休みにもホッとしている頃でもあります。
実は、夏の情報を頂こうと、以前、ココでも登場していただいた
阪急電鉄「箕面駅」から滝道を歩いて直ぐのところにある〃箕瀧案〃の
スタッフさんにお話を伺ったところ…。
『この時期、ギリギリで蛍が見れるかな~』と情報を仕入れて思い出しました!
そうなんです!!!
吹田・万博記念公園の日本庭園で蛍鑑賞が出来るのは、5月末から6月初旬。
今年は6月8日迄でした。
実は、箕面市内でもホタルの鑑賞が出来るのですが、万博の蛍鑑賞イベントが
終わって2週間経過した時期が、見ごろを迎えるのです。
その年によってホタルの発生数も違い、ここ数年(3~4年)前から
比べると確かに私が数えただけでも随分、少なく感じますが、、、
見てきましたよ~!!!!!
トップ画像の橋の下に4匹(4頭)のホタルを20日(金)夜8時40分の時点で
発見しました。
ホタルは、日没後の約2時間後が見ごろと言いますが、その時間にチカチカと
合図してくれるかのように飛んでくれました。

夜になるとホタルが!
近所のおじい様に話を聞くと「ここ1週間、毎晩来ているけど、やはり少ないな。
雨の日は、先ず飛んでいないけど、曇りの日は1匹(1頭)しか飛んでいなかった。
昨夜は3匹(3頭)だったし…」
私も、ココは、毎年仕事の後で立ち寄るホタルスポット。
昨年は、20匹(20頭)は見れたので少し残念な数でしたが、それでも
元気に飛来している姿を見せてくれただけで感激っ!!!

魚もたくさん泳いでいます!
毎年、箕面川を清掃し、蛍が飛んでくれる環境づくりを地元の方は実施されています。
蛍だけでなく魚も沢山すみついています。
この場所は、民家の中にある橋なので地域の方に迷惑をかけるといけまでんので
鑑賞に行かれる方は静かに見て下さいね。車の駐停車は出来ませんので控えて下さい。
※箕面1丁目・正法寺西隣、箕面コミュニティバス・ゆずるバス「箕面7丁目」停留所近く。
この橋の下でも鑑賞できますが、箕面公園昆虫館前の川にも沢山ホタルが飛んでいる!と
箕瀧案のスタッフさんが教えて下さいました。夜は足元が暗いので気を付けて行ってね。