雨ニモ負ケズ ハナ(花・華)ヤカニ!!!


今年の梅雨は、いつの年より長引く…という予報が掲げられています。

7月に入り3日目となりましたが、梅雨の中休みが一旦終わり
終日、しっかり雨が降り続いていました。

梅雨の時期は、気分までもが湿りがち、、、になりますが、
そんな中でもパッと気分が明るくなる要素もあるんですよ!!!

そ・れ・は!!!!!この時期に綺麗に咲く花たちです。

紫陽花は定番です!!!

紫陽花は定番です!!!



雨上がりに紫陽花の葉っぱに滴がついているもの魅力的!
光が当たるとジュエリーみたい!

続いて箕面市内の街路樹は桜や楓の樹が多いのですが足元に近い位置では
「梔子(くちなし)」が琥珀色の綺麗な花を咲かせ甘いかおりを届けてくれます。

あま~い香りが漂います

あま~い香りが漂います



俳優・渡哲也さんが♪梔子の花ぁ~のぉ~ 花の香ぉ~りがぁ~ …と歌っておられましたが
(この歌を知っている方は、昭和な方、、、という事で!)私も思わず歌ってしまいます。

朝早く♪ポンッ!!!!!という音でパッと開花するのが、この「蓮(ハス)」です。
鼓を勢いよく叩いたような響きでポンッ!!!という音が聴けるとラッキーです。
このハスは朝11時頃に咲いていました。

神々しく感じませんか?

神々しく感じませんか?



ピンクと並んで白い蓮(ハス)も咲いていました!

鮮やかに咲いていました

鮮やかに咲いていました



皆さんのご近所さんでも色んな花たちが、雨ニモ負ケズ、綺麗に咲いていると思いますが、
最後は私、KON家のベランダに咲いた花を紹介しますね。
まずは、芙蓉を見て下さい。

鮮やかな色!

鮮やかな色!



まだ蕾の状態で30個くらいあります。
グングン背丈は伸びていくのですが、、、この花は雨が降ろうとお天道様が
カンカンに照り付けても元気に咲いてくれます。

続いて開花する様子を時間を追って撮影しました。

2日19時の様子

2日19時の様子



父方の亡き祖母から貰った「月下美人」が今年も咲きました。

2日20時半ごろ開花

2日20時半ごろ開花



祖母から貰って30年近く経過しますが、今年も咲いてくれました!

2日22時すぎに満開!

2日22時すぎに満開!



懐中電灯をあてたので光すぎですが…とってもイイ匂い。
画像だけで香りをお届けできず残念。。。

雨の日が続いても、せめて気分が晴れやかになるように花を愛でるのもいいですね。


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/9311.html