ニュースの現場 ~神戸市中央区・足場倒壊現場~


4月3日(木)午前11時すぎ、神戸市中央区布引町で
ビル足場倒壊事故が発生しました。
JR「三ノ宮駅」・阪急電鉄「神戸三宮駅」から徒歩150メートル
くらいの人通りも車の通りも非常に多いところです。

この事故で、自転車に乗っていた女性が首の骨を折るなどの怪我、
肩に軽傷を負った男性と2人の方が被害にあわれました。

実は、この場所は、私も月に1回は現場近くへ必ず行くことがあるので
通る場所であり慣れた道なのです。
通称「フラワーロード」と言って事故現場の筋向いに有名予備校があり、
少し先を行くと有名なレストランや製菓学校もあります。

事故発生の3日前の3月31日(月)にも通っていました。
…が、この日の私は反対側を歩いていました。
なぜなら″工事をしていると粉塵を吸うのがイヤだな″と思ったのと、
もうひとつの理由が。
それは、確か工事をしてイイ時間帯というのがあるのです。
届け出を出すはずなのですが、そのイイ時間帯という時間より
工事が少し早く始まっていたような気がしました。
早いと思って自分の腕時計を見たくらいですから…。
〝これっていいのかな?〃と思って敢えていつも通る事故現場側の歩道と
反対の歩道を歩きました。

子どもの頃、親から「工事現場では上から物が落ちてくることもあると思って
頭の上に気を付けて歩きなさいよ」とか「上を向いて(見て)歩きなさい!」と
言われ、オテンバだった私でも「上ばかり見てあるいたらコケる(転倒)!」と
言い返したこともありました。

TOP画像は事故から2日後の朝9時すぎに事故現場と反対側の歩道から撮影。現場がむき出し状態。
しかし何も無かったかのようにフツーの時間が流れているようでした。

事故現場の裏側

事故現場の裏側



正午前に現場の裏側をまわり、その後、事故現場の正面へ。現場検証の真っ最中でした。

現場検証中

現場検証中



解体の専門家は「倒壊させる時は内側に壊すのが鉄則」と言われていたので、今回のように
外側に倒れたということは…。しっかりと原因究明してほしいです。
そして怪我をされた方の1日も早い回復を願うばかりです。


この記事を書いた人:

KON
宝塚で生まれ育ち、現在は箕面市在住。 この2市でしか生活をしていませんが、北摂・京阪神地区を 駆けまわっていますので、ひとつでも多くの情報をUPして いきます。 イベント&スポーツ情報にグルメの事なら、おまかせあれ!!!
http://news.archive.citylife-new.com/news/incident/5240.html