マンホーラー・soleilの北摂マンホール探訪!vol.2~豊中編~


1か月ほど前でしょうか、朝の情報番組を見ておりましたら「マンホール女子が増えて
いる」という話題を取り上げてまして、全国各地のご当地マンホールの紹介や、マン
ホールに魅せられている女性たちにインタビューしていました。マンホール女子って
意外とたくさんいらっしゃるようです…!

そんなマンホール女子(?!)である私、soleilが、記念すべき第1回目にご紹介したのは
箕面市のマンホールのふたでした!(その記事はこちらです)

第2回目の今回は豊中市のマンホールのふたをご紹介します!

トップの写真は豊中のご当地マンホール!豊中市のキャラクター・マチカネくんの
カラーバージョンです。マチカネくんの周りには市の花であるバラが描かれています。

カラーじゃないものの方が割合的には多いです!

カラーじゃないものの方が割合的には多いです!



1番見る機会が多いのはこのマンホールのふたではないでしょうか…?

写真 2014-04-08 13 56 131
真ん中に豊中の市章が入っているものです。マチカネくんのマンホールのふたと
同じ大きさです!

消防関係のマンホールのふたもいくつかあるようです!

とてもカラフル!消防車の周りには市の花のバラが。

とてもカラフル!消防車の周りには市の花のバラが。


黄色ですごく目を引きます。消防士さんの絵が!

黄色ですごく目を引きます。消防士さんの絵が!


こちらはよく見かける消火栓!

こちらはよく見かける消火栓!



他にはこんなものがありました!
仕切弁のふた。やはり市ごとに違うのですね!

仕切弁のふた。やはり市ごとに違うのですね!


市章の中に「水」の字が!

市章の中に「水」の字が!



先日、岡町の商店街でこんなマンホールのふたを発見!

と、豊中町…?しかも右から左に読む?!

と、豊中町…?しかも右から左に読む?!



豊中町が豊中市となったのは昭和11年。…ということはその頃のマンホールのふたが
未だ残り、使われ続けているということなんですかね?!すごいものを見つけました。
今から78年も前なんですね…ものすごく歴史を感じます!


次回もどうぞお楽しみに!


この記事を書いた人:

soleil
豊中生まれ豊中育ち、現在は箕面在住。最近カメラを買い替えて、再び写真ブームが到来!そのカメラで撮影した、北摂の美しい風景やスポットなどを「CityLifeNEWS」でご紹介できればと思います。
http://news.archive.citylife-new.com/news/townplanning/4900.html