広い公園に、噴水でじゃぶじゃぶ。阪神競馬場は、オススメの子連れおでかけスポット!


今回、3歳の長男を水遊びさせてあげようと連れて行ったのは、阪神競馬場の公園地区。

阪急仁川駅から専用通路が。エレベーターがないので、ベビーカーで行くとやや大変かもしれません

阪急仁川駅から専用通路が。エレベーターがないので、ベビーカーで行くとやや大変かもしれません



訪れたのは土曜日で、パークウインズという阪神競馬場ではレース非開催だけど馬券の場外発売をしている日で、なんと入場無料でした(阪神競馬場レース開催日の入場料は200円かかります)
また、この日は飲食店も開いていたので大助かり。ただしフードコート内は椅子がない立食い形式でした。

綺麗に手入れされた芝生。今の時期は暑いですが、ここで軽い飲食もできそう(ゴミは持ち帰りましょう)

綺麗な芝生。今の時期は暑いですが、ここで軽い飲食もできそう(ゴミは持ち帰りましょう)



パドックや建物内で、他開催のレースを観戦する方々も

パドックや建物内で、他開催のレースを観戦する方々も



腹ごしらえの後、目的地であるセントウルガーデン内の噴水へ。水の浅いところだけを解放していて、深いところは入らないようにバリケードを張ってくれているので安心です。

IMG_1365
この辺りは子どもの足首までもない水深。わが子は走り回っていました。転倒には要注意です

この辺りは子どもの足首までもない水深。わが子は走り回っていました。転倒には要注意です



近くにはスペースキッズという遊具たっぷりの公園もあり、室内休憩所もありました。レース開催日には森の列車が運行したりもするようです。

この奥にも種類豊富な遊具が。ふわふわのお山で飛び跳ねたりもできますよ!

この奥にも種類豊富な遊具が。ふわふわのお山で飛び跳ねたりもできますよ!



 

砂場もとっても広い。足元はコンクリートじゃなく、転んでも安心な柔らかめの素材

砂場もとっても広い。足元はコンクリートじゃなく、転んでも安心な柔らかめの素材



今回は遠目にポニーの姿を見つけただけでしたが、平日以外は無料で馬とのふれあいイベントなども行われていますので、お子さんもきっと喜ばれますよ。

レース開催日には様々なイベントが行われている様子

レース開催日には様々なイベントが行われている様子



レース開催日、パークウインズ時、平日それぞれで、入場料、駐車料金、飲食店や無料休憩所の営業、イベントの有無など異なります。
行かれる際には、阪神競馬場のサイト内「公園地区平日開放のご案内」などをよくご確認の上おでかけください。

阪神競馬場 公園地区
<はんしんけいばじょう こうえんちく>
665-0053
兵庫県宝塚市駒の町1-1
TEL:0798-51-7151
HP:http://www.jra.go.jp/facilities/race/hanshin/
営業時間 9時-17時
定休日 レース開催、公園開放日に準じる。競馬開催日の変更に伴い、平日の公園地区開放日が変更となる場合も有り、要確認
アクセス 大阪から阪急神戸線で約30分、神戸三宮から約25分。どちらも西宮北口駅で乗り換えて宝塚方面へ
阪急今津線仁川駅降車後、専用地下道、専用通路サンライトウォークで徒歩約5分
(平日公園開放日のご入場は東門をご利用ください)
駐車場 有り。公園開放日は無料、レース開催日は2000円、パークウインズ時は1000円
関連地図

この記事を書いた人:

tomo
箕面出身、豊中在住のお酒好き。阪急宝塚線以外の電車に乗るとき、今でもそわそわしてしまう三兄弟(4歳、2歳、0歳)の母です。わかりやすい記事をお届けできるよう、心がけたいです!
http://news.archive.citylife-new.com/play/26239.html