京都鉄道博物館に期待!いよいよ2016年4月29日オープン


男子はどうして乗り物が好きなのか・・?
あくまで傾向であって、乗り物に興味がない男子もいれば、乗り物が大好きな女子もいる。そうは分かっているし、私はなるべく男女の区別を押し付けずに子どもを育てたい。
そう思っているけれど、やっぱり息子が生まれてから「なぜそんなに乗り物が好きなの?」と不思議に思いながら4年間、育ててきました。

救急車、消防車、パトカーのサイレンが聞こえると、遊んでいても中止して外へ見に行こうとする。電車に乗る時は必ず先頭車両。電車を降りると、ホームでずっと立ったまま自分が乗ってきた電車を見送り、車掌か運転手に手を振ってからじゃないと去らない。

そんな習慣がいつの間にか私にとっても当たり前となりました。先頭車両には運転席が見たいお仲間(小さい子どもだけでなく、男子中高生、それ以上の方も!)が集まっています。
阪急電車の運転手さんは、よく手を振ってくれる。JRの車掌さんは夏休みなどにはシールをくれる時がある。阪神電車の車掌さんは、子どもに電車カードをくれる時がある。息子に付き合わなければ、知らなかった世界です。

さて、そんな電車好きの子どもから大人までみなさん大注目の、京都鉄道博物館は2016年4月29日オープンですね!私が注目しているのは「かさ上げ展示」。車両を普段は見られない、床下から眺められるという展示です。これは日本の博物館では初の試みだとか。詳しくは、JRの駅で無料配布中の「とんとことん」2016春号でチェック!
P3316485

京都鉄道博物館
京都市下京区観喜寺町
HP:http://www.kyotorailwaymuseum.jp/

この記事を書いた人:

しず子
北摂に引っ越して早6年目、2児の母。最近は、子どもを連れて遊びに行ける(自分が楽しむ)イベントを探し求めています。映画とラジオが大好物。
http://news.archive.citylife-new.com/play/37406.html