
2016年4月29日にオープンした京都鉄道博物館へ、電車が大好きな2歳児を連れて、遊びに行ってきました。
平日だったので、そんなに混まないだろうと思ったのですが、当日券売列には長蛇の列が。
事前に前売入館券を購入しておいて正解でした。
京都鉄道博物館の前売入館券は、セブン-イレブンか、JR西日本の「みどりの窓口」で購入することができます。
エントランスホールを抜けると全長約100mのプロムナードがお出迎え。
蒸気機関車や新幹線などの実物車両が並ぶ中、寝台特急「ブルートレイン」の食堂車を発見。
ちょうどお昼前だったので、まずは腹ごしらえをしました。

ウメテツランチBOXは可愛いお弁当箱付き!
本館の入口付近には、ベビーカー置き場が。
展示場所によっては、階段の上り下りをしなければならないので、歩けるのなら、ベビーカーは置いていった方が無難かもしれません。

ベビーカー置き場

階段を使用して普段見ることのできない車両の姿が見れます
本館2階には、人気のコーナーが2つ。
まずは、運転士が実際の訓練で使用する「運転シミュレーター」です。

先着順というわけではありませんが、当選確率を高めるなら早めに並んでおいた方が良いかも。

運良く当選。整理券には時間が指定されています
もう1つの人気コーナーは、幅約30m・奥行約10mという巨大な「鉄道ジオラマ」です。
館内に開始のアナウンスが流れ始めると、あっという間に長蛇の列ができていました。

今回は断念しましたが、係員が運転しない時間帯は普通に見ることができました
その他にも、スカイテラスやSLスチーム号など、見所は満載。

スカイテラスには列車位置情報システムが

SLスチーム号の黒煙が格好いい

トイレのサインもよく見ると車掌さんに
子どもはもちろん、鉄道に詳しくない大人でも楽しむことができ、普段利用している鉄道の魅力を体感することができました。
- 京都鉄道博物館
- <きょうとてつどうはくぶつかん>
- 京都市下京区観喜寺町
- TEL:075-323-7334
- HP:http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
開館時間 | 10:00~17:30(入館は17:00まで) |
---|---|
定休日 | 毎週水曜日 年末年始(12/30~1/1) |