滋賀県・湖東ドライブその②~いざ彦根城・天守閣へ~


5月の休日に、自宅のある北摂から滋賀県彦根市へ出掛けてきました。

その①からの続き・・・
ゆるくて可愛い「ひこにゃん」にすっかり癒されたところで、
一旦お昼休憩です。

滋賀と言えばやはり「近江牛」ということで“がっつりお肉を”と思っていたのですが
この日は予想外の寒さだったので身体が温まりそうな
近江牛たっぷりの肉うどんをいただく事にしました。

とろける美味しさ・・・


しっかりとした牛肉と細めの麺にお出汁が絡んで・・・美味しい。
山椒をふったり、七味をかけたりして味の変化を楽しみながら
遅めのランチタイムを楽しみました。

腹ごしらえが出来たら、午前中は待ち時間が長すぎて諦めた
「天守閣」へ、いざ、再チャレンジです。

彦根城は山の上に建てられているので、上る道々の険しさがハンパありません。

行きは険しい上り道


それでも、あちらこちらに昔のまま残されている石垣や建物が、
数百年前にタイムスリップしたかのような気分にさせてくれて、
それが歴史好きにはたまらなくて、息を切らせながらも
先を目指して上り続けます。

年季の入った橋


手付かずのままの石垣



天守閣に着き、そこから待つことさらに約1時間。
木でできた60度の勾配の階段を、恐る恐る3階まで上がっていきます。

城の中にはこんな場所も!


やっとの思いで天守へと上ってみると・・・
この景色が待っていました!

琵琶湖まで見える!


“昔の人はここで何を考え何を話しながら琵琶湖を眺めたのかな?”なんて
妄想にふけりながら、ゆっくりと陽が落ちていく時間を満喫。

今回は連休でとにかく人が多く、待ち時間が長いのが辛かったのですが、
天守からのこの眺めに加え、「ひこにゃん」に会えたこと、また近江牛を食し、
歴史を肌で感じられたことで、思い出深い旅になりました。

彦根城。
また機会を見て、ぜひ訪れたいです。

また来てね!


【お土産に買ったモノ】
右:和菓子の老舗「いと重」の看板商品「埋れ木」は
  和三盆の上品な甘さが美味しい!
左:菓心「おおすが」の「ひこにゃん人形焼」はお土産にウケる事間違いなし。
  可愛くて食べられないかも。


この記事を書いた人:

いちごちゃん
生まれも育ちも北摂の、お料理大好き食育インストラクター、普段は激忙しいボスの下で働くセクレタリーです。豊中で始めたひとり暮らしももうすぐ5年目。「きれいなもの」「美味しいもの」「優雅な時間」など自分の好きなことを中心に、普通の毎日がプチ・楽しくなるような情報をみなさまにお届けいたします☆
http://news.archive.citylife-new.com/play/64410.html