茨木神社 大茶会でゆったりとした時間を過ごす


10月18日(土)19日(日)に茨木神社で開催された大茶会に行ってきた。
茨木神社の名水「黒井の清水」は豊臣秀吉に愛された水として知られている。
秀吉が鷹狩りに訪れた際、当時茨木城内にあった「黒井の清水」でたてたお茶をたいそう気に入り、
大坂城で茶の湯を行う際は、この名水を使用したと伝わっている。

image 現在黒井の井戸は枯れてしまっているが、大茶会では当時と同じ地下水脈の水でたてたお茶をいただくことができた。
お琴と尺八の生演奏を聴きながらいただくお茶とお菓子は格別であった。
image 約80席設けられた茶席は詰めかけた人たちで常に満員であったが、訪れた人たちはゆったりと心静かにお茶を楽しんでいる様子だった。
また着物で来られている人が多く、素敵だったのが印象的だ。
来年は私も着物を着て参加してみたい。
P1030343
他にも茨木の物産品の販売会や、てづくり市、お楽しみ抽選会、茨木神社周辺のガイドツアーなど
楽しめるイベントが盛りだくさんであった。
P1030364
茨木のすてきなところに出会えた大茶会。来年も必ず訪れたい。

開催日時 2014年 10月18日(土) ~ 2014年 10月19日(日)
18日/9:30~16:00
19日/10:00~16:00
参加費・入場料 なし
お茶券1枚500円
HP http://www.ibaraki-kankou.or.jp/event/event17.html
会場 茨木神社 茨木市元町4番3号 ≫会場Webサイト
アクセス 阪急京都線茨木市駅下車、西へ約徒歩10分
JR京都線茨木駅下車、東へ約徒歩15分
お問合せ
関連地図

この記事を書いた人:

シマウマ
茨木市の山間部にて、畑を耕し、薪を割って暮らしています。 趣味は木工とかご作り。 旬の食材情報や、地元のいいところを発信していきます!!
http://news.archive.citylife-new.com/play/event/14238.html