【日本の手仕事展】 in 神戸酒心館で買ったモノ。


【日本の手仕事展】では好きな作家さんの一人、大野峻平さんと久々に再会し、新しい作家さんとの出会いもありました。
そしてしっかりお買い物╭( ・ㅂ・)و

①大野峻平さんのお皿

辰砂窯変(しんしゃようへん)という焼きです。

辰砂窯変(しんしゃようへん)という焼きです。


鮮やかな青から赤紫に変わるグラデーションが素敵です。

鮮やかな青から赤紫に変わるグラデーションが素敵です。


少し技法を変えて、青色が鮮やかに出るようにされたそうです。
右が以前に購入したモノ。たしかに青色が鮮やかにでています。

右が以前に購入したモノ。たしかに青色が鮮やかにでています。


和食だけでなく、洋食にも合う大野さんのお皿。
料理を引き立ててくれます。

②漆芸 藤木敏子さんのお皿
初めての漆(うるし)はシンプルな松の木にしました。使っていくことで艶を増すとのこと。年月の経過を愉しめる1枚に。

初めての漆(うるし)はシンプルな松の木にしました。 使っていくことで艶を増すとのこと。年月の経過を愉しめる1枚に。


DSCN5363  
ブローチもありました。
漆に金箔などを使った素敵なブローチ。

漆に金箔などを使った素敵なブローチ。


作家さんにお話が聞けることで一つの思い出になり、器への愛着も湧きます。
大野さんは加古川市で、藤木さんは宝塚市で教室もされています。
また機会を作って、伺いたいと思います(*˘︶˘*).。.:*♡

【日本の手仕事展】 in 神戸酒心館
神戸市東灘区御影塚町1-8-17
TEL:078-841-1121 神戸酒心館イベント係
HP:http://www.shushinkan.co.jp/index.html
アクセス 阪神電車「石屋川駅」下車、徒歩8分
駐車場 有り 60台
関連地図

この記事を書いた人:

ayame
お気に入りのモノやおすすめのお店や場所、ちょっと役立つ情報を載せていきます。 趣味はモノ作り。 オーダーメイドや世界に1つだけの・・・にも弱いです。 お寺や神社も好きでよく行きます。 いろんな情報を共有できればと思います。

HP: http://news.archive.citylife-new.com/author/posbowtr1


http://news.archive.citylife-new.com/play/event/15636.html