
以前ご紹介しました「ぶらっと酒ナビ」というプロジェクト。(その記事はこちら)
ガイドブック裏表紙にある「酒蔵めぐりスタンプラリー」は、対象になっている神戸の
灘五郷の酒蔵から1つ、京都の伏見・洛中・東山の酒蔵から1つ、計2つのスタンプを集める
と、各施設で先着100名に特製のおちょこがもらえるというもの。そして応募用紙に記入し
応募すると抽選で100名にいずれかの酒蔵から4合瓶を1本プレゼントされます。
私もガイドブックをもらっていましたので、このスタンプラリーに挑戦しました!
以前、白鶴酒造さんの酒蔵開放にお邪魔した際、台紙を持参し1つ目のハンコをすでに
捺印済。白鶴酒造資料館入口にスタンプ台を設置されています。
今回は「宇治・伏見1dayチケット-大阪市交通局版-」で伏見へと向かうことにしました。
(このチケットの詳細はこちらをご覧下さい)
大阪市営地下鉄の各駅長室で購入できます。1番近い大阪市営地下鉄の駅である江坂駅の
駅長室でチケットを購入し、いざ伏見へ!淀屋橋駅で下車し、京阪電鉄に乗り換え。
タイミングよく特急に乗れたので、そのまま丹波橋駅まで向かいました。そして駅には…
ありました!「ぶらっと酒ナビ」のガイドブック。阪神・京阪の駅で入手できるのでぜひ
探してみて下さい!(駅によっては在庫がない場合があります。ご了承下さい)
向かったのは駅から北西方面に歩いて10分かからないところにあるキンシ正宗さん。
直売所に入ってすぐのところにある直売所の中にスタンプ台があり、こちらではスタンプ台
のところにもガイドブックが置かれてました。そして早速スタンプを捺印!
スタンプが2つたまりましたので、オリジナルおちょこをいただきました!
表にはロゴ、裏には「関西学生日本酒連合、阪神電車・京阪電車」と入っています。
応募用紙にしっかりと記入して応募し、今度は伏見桃山駅周辺へと向かいます。
このあたりはとにかく酒蔵がたくさんあるので、ブラブラ歩いているとすぐに蔵が立ち並ぶ
光景に出会えます。
寺田屋の近くの水路で運よく遊覧船の十石舟が!風情があっていいですね。
水路から見る月桂冠大倉記念館はホントに美しいです。酒蔵と水路の柳が作りだす風景
を絵に描いたり、写真を撮る方がたくさんいらっしゃいました。
伏見には事前予約すれば見学できる酒蔵や資料館がいくつもあります。
「ぶらっと酒ナビ」のガイドブックを見ながら散策してみてはいかがでしょうか。
京阪電鉄さんのこちらのサイトもぜひご参考になさって下さい!
⇒http://www.challenge-okeihan.net/event/challenge_vol4.php